翻訳と辞書
Words near each other
・ ブラインド審査
・ ブラインド式
・ ブラインド情報源分離
・ ブラインド逆畳み込み積分
・ ブラインド音源分離
・ ブラウアー
・ ブラウアーの不動点定理
・ ブラウアー群
・ ブラウウェル
・ ブラウエル
ブラウエル・エンツィアン
・ ブラウカラミティガンダム
・ ブラウゴン
・ ブラウザ
・ ブラウザ (GUI)
・ ブラウザクラッシャー
・ ブラウザゲーム
・ ブラウザゲーム板
・ ブラウザソフト
・ ブラウザプロ野球


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブラウエル・エンツィアン : ミニ英和和英辞書
ブラウエル・エンツィアン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ブラウエル・エンツィアン : ウィキペディア日本語版
ブラウエル・エンツィアン

ブラウエル・エンツィアン(ブラウアー・エンツィアーン、Blauer Enzian)はヨーロッパ列車である。
1952年西ドイツハンブルクミュンヘンを結ぶ特急列車(F-Zug)にこの名がつけられた。その後1965年には国内列車のままTEEの一つとなり、1970年からはオーストリアクラーゲンフルトあるいはツェル・アム・ゼーに延長されて国際列車となった。1979年には運行区間をドルトムント - クラーゲンフルト間に変更して国際インターシティとなり、1987年ユーロシティに種別を変更した後、2002年にこの名前の列車は廃止された。
列車名は「青リンドウ」の意で、バイエルン州山地に分布するリンドウ属(エンツィアン)の花にちなむ。
== 歴史 ==

=== 西ドイツ国内列車 ===

1951年に発足したドイツ連邦鉄道西ドイツ国鉄)は、この年夏のダイヤ改正気動車による特急列車〔直訳すれば「長距離列車」〕(Fernzug, F-Zug)14往復半の創設を計画した。そのうちの一往復がハンブルクミュンヘンハノーファーヴュルツブルクアウクスブルク経由で結ぶF55/56列車である。しかしこの列車は一旦は時刻表に「7月1日から運転」と記載されたにも関わらず、車両が確保できなかったため夏ダイヤでは運行されなかった。そして同年冬のダイヤ改正(10月7日)から、機関車牽引の客車列車として運転を開始した。
1952年夏ダイヤ改正(5月18日)から西ドイツ国鉄は特急列車に列車名をつけることになり、F55/56列車は「ブラウエル・エンツィアン」と名付けられた。
1953年12月からは、第二次世界大戦前にベルリン - ドレスデン間の列車「ヘンシェル・ヴェークマン・ツーク」に用いられていた客車がブラウエル・エンツィアンに充当された。
この時期にはハノーファー中央駅で特急列車(1969年からTEE)ローラントブレーメン - ハノーファー - フランクフルト・アム・マイン - バーゼル)と相互に接続するようにダイヤが組まれていた。この接続は後のTEEの時代まで続いた〔〕。
1964年からは、1962年に国際特急ラインゴルトと国内特急ラインプファイルに投入されたのと同型の客車がブラウエル・エンツィアンにも使用されるようになった〔。
ラインゴルトのTEE格上げに関する議論をきっかけに、1965年5月30日から国際TEEと同等の車両を使用する国内列車もTEEとされることになり、ブラウエル・エンツィアンはラインプファイルやフランスル・ミストラルとともにTEEに種別を変更した。
1965年夏ダイヤにおけるハンブルクとミュンヘンの発着時刻は以下の通り〔。

その後1966年からE03型電気機関車が投入されたことなどにより所要時間は短縮された。その効果が特に大きかったのはアウクスブルク - ミュンヘン間であり、この区間では1968年から最高200km/hでの運転が認められた〔。同区間の200km/h運転は1965年のミュンヘン交通博覧会の際の臨時列車で試験的に行なわれており、ブラウエル・エンツィアンでも1966年から計画されていたが政府の許可が得られていなかった。1968年時点でも時刻表上は180km/hで走行可能なようになっており、200km/h走行を前提としたダイヤになったのは翌1969年からである〔。このほかハンブルク - ハノーファー間などでも速度が向上し、1970年にはハンブルク(中央駅) - ミュンヘン間の所要時間が1965年当時から1時間以上短縮されて7時間ちょうどになった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブラウエル・エンツィアン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.