翻訳と辞書
Words near each other
・ フォーミュラ1
・ フォーミュラ1 (ホテルブランド)
・ フォーミュラ1カー
・ フォーミュラ2
・ フォーミュラ3
・ フォーミュラ3000
・ フォーミュラ3・ユーロシリーズ
・ フォーミュラ4
・ フォーミュラBMW
・ フォーミュラBMWアジア
フォーミュラD
・ フォーミュラE
・ フォーミュラカー
・ フォーミュラチャレンジ・ジャパン
・ フォーミュラトヨタ
・ フォーミュラトヨタレーシングスクール
・ フォーミュラトヨタ・レーシングスクール
・ フォーミュラドリーム
・ フォーミュラニッポン
・ フォーミュラフォード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フォーミュラD : ミニ英和和英辞書
フォーミュラD[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フォーミュラD ( リダイレクト:フォーミュラ・ドリフト ) : ウィキペディア日本語版
フォーミュラ・ドリフト[ちょうおん]
フォーミュラ・ドリフト(Formula Drift)は、アメリカ合衆国で行われる、ドリフト走行により競われるモータースポーツのカテゴリー。通称はフォーミュラD(Formula D)。なお「フォーミュラ」と名前が付いてはいるが、フォーミュラカーではなく市販乗用車をベースに改造した車により争われるカテゴリーである。
主催はスポーツカー・クラブ・オブ・アメリカ(SCCA)と、アメリカのマーケティング企業である「Slipstream Global Marketing」傘下のFormula Drift Inc.が手がけている。
== 概要 ==
日本の全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)の成功や、映画ワイルド・スピードシリーズのヒットに刺激される形で、2004年にカテゴリーが発足。
2014年現在、個人戦の「Formula Drift Pro Championship」シリーズ(2011年は全7戦)をメインに、下位カテゴリーに当たる「Pro/Am Series」、東南アジアを舞台としたアジアシリーズ(2008年発足)などでシリーズが構成されている。2014年には「FORMULA DRIFT JAPAN」がエキシビジョンで開催され(ただし富士ラウンドはアジアシリーズの1ラウンド扱いとなっており、アジアラウンドのポイントが付与されている)、2015年には正式なシリーズ戦としてスタートしている。さらに2015年はPro Championshipの上位クラスとしてFormula Drift World Championship」シリーズが追加されている(2015年は全10戦でProシリーズなどとの共催であるが、富士スピードウェイや中国などこのシリーズ限定のラウンドも設定されている)。
以前は日本のいかす走り屋チーム天国に相当する「Team Drift」イベントなども行われていたが、2011年現在は開かれていない。また2008年11月には、本シリーズ以外にD1グランプリなど世界各国のドリフト戦シリーズの上位入賞者を集めた「Red Bull Drifting World Championship」がスペシャルイベントとして開催された。
Pro Championshipシリーズは、オーバルコースのバンクを利用したコースレイアウトが最大の特徴となっている。そのため決勝トーナメントの追走ではそのバンクをうまく利用したか否かが評価の対象となるという他のドリフトイベントとは違うポイントといえる。またクリッピングポイントにセンサー付きのパイロンが設置されており、そのセンサーが反応したかどうかでクリッピングポイントを通過したかを判断している(これは決勝トーナメントが日が暮れた夜間に行われることも関係している)。
日本からは吉原大二郎が2004年のカテゴリー発足当初から参戦しており、2011年にはシリーズチャンピオンを獲得した。2009年シーズン以降、三木竜二植尾勝浩らD1グランプリのシリーズチャンピオン経験者も参戦するなど、日本人参加者が大きく増加しており、2012年には斎藤太吾が吉原に次いで日本人2人目のシリーズチャンピオンとなった(斎藤はこの年アジアシリーズのタイトルも獲得し2冠を達成している)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フォーミュラ・ドリフト」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Formula D 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.