翻訳と辞書
Words near each other
・ フェルミ年齢
・ フェルミ接触相互作用
・ フェルミ推定
・ フェルミ擬ポテンシャル
・ フェルミ流体
・ フェルミ準位
・ フェルミ炉
・ フェルミ相互作用
・ フェルミ研究所
・ フェルミ粒子
フェルミ結合定数
・ フェルミ統計
・ フェルミ縮退
・ フェルミ速度
・ フェルミ面
・ フェルミ順位
・ フェルミ=ディラック分布
・ フェルミ=ディラック分布関数
・ フェルミ=ディラック統計
・ フェルメール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フェルミ結合定数 : ミニ英和和英辞書
フェルミ結合定数[すう, かず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

結合 : [けつごう]
  1. (n,vs) combination 2. union 3. binding 4. catenation 5. coupling 6. joining 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
定数 : [ていすう]
 【名詞】 1. constant 
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

フェルミ結合定数 ( リダイレクト:フェルミ相互作用#フェルミ結合定数 ) : ウィキペディア日本語版
フェルミ相互作用[ふぇるみそうごさよう]

素粒子物理学において、フェルミ相互作用(フェルミそうごさよう、)とは、フェルミベータ崩壊の理論
〕〔
〕〔
〕で導入された相互作用である。
フェルミの理論においては、4つのフェルミ粒子が1点で直接的に(他の粒子を媒介せずに)相互作用すると仮定する。中性子のベータ崩壊の場合、中性子、陽子電子反電子ニュートリノが1点で相互作用すると考える。標準理論、特にワインバーグ=サラム理論の枠組においては、ベータ崩壊は媒介粒子としてのWボソンを導入することによって記述されるが、フェルミ相互作用は媒介粒子の伝達を点状相互作用として置き換えることで、実際の現象を精度良く記述しており、このような近似は有効場の理論の一例である。
==論文出版までの経緯==
1930年、ヴォルフガング・パウリはベータ崩壊に関わる中性粒子(後のニュートリノ)の存在を提唱した。これを受けて、エンリコ・フェルミはベータ崩壊を4種類の粒子が1点で相互作用する過程とする理論を構築した。
最初、フェルミはこの理論について述べた論文をイギリスの有名な学術雑誌Natureに投稿したが、「推測的過ぎる」という理由により掲載拒否された。後に、Natureはこの審査について、創刊以来の大きな編集ミスの一つであると認めている。
その後、フェルミは同じ内容の論文をイタリアの学術雑誌Nuovo Cimentoとドイツの学術雑誌Zeitschrift für Physikへ投稿し、1934年にそれぞれイタリア語・ドイツ語の論文が出版された。英文による出版はしばらく遅れ、結局、Natureが1939年1月16日にフェルミのレポートを英語で出版した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フェルミ相互作用」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fermi's interaction 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.