翻訳と辞書
Words near each other
・ ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡
・ ファイアーエムブレム覚醒
・ ファイアーエンブレム
・ ファイアーガール
・ ファイアーガールズ
・ ファイアーキャプテン
・ ファイアーキャプテン 〜ファイアーデパートメント2〜
・ ファイアーキャプテン2 〜緊急!!消防最前線24時〜
・ ファイアーサラマンダー
・ ファイアージュ
ファイアーストリート
・ ファイアーストン
・ ファイアーストーム
・ ファイアーストーム (1995年の映画)
・ ファイアーストーム (1998年の映画)
・ ファイアーストーン
・ ファイアーデパートメント
・ ファイアードレイク
・ ファイアーハウス
・ ファイアーハウス (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ファイアーストリート : ミニ英和和英辞書
ファイアーストリート[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

アース : [あーす]
 【名詞】 1. external (earth) ground 2. signal ground
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ファイアーストリート ( リダイレクト:ファイヤー通り ) : ウィキペディア日本語版
ファイヤー通り[ふぁいやーどおり]
ファイヤー通り(ファイヤーどおり、Fire-Dori / Fire Street)は、東京渋谷丸井渋谷店(マルイシティ渋谷店)付近から岸記念体育会館に通じる道についている愛称である〔通りの名前 渋谷区ウェブサイト、平成23年4月18日閲覧〕。
所在地は東京都渋谷区神南一丁目であり、側、渋谷駅方面は丸井渋谷店辺りに始まり、側、原宿駅方面は岸体育館付近に終わる、全長約600mに付いている愛称通称)である。この通りの周囲には、大小様々なファッションビル公共施設がある。
「ファイヤー通り」の通称は、通り沿いに消防署(渋谷消防署=神南一丁目)があることに由来する〔。この愛称は自然発生的にできたものであり、渋谷若者文化流行を象徴するとして一般社会に認識されるようになった1980年代頃にはファッション雑誌の案内地図に記載されるなどして知られるようになった。正式名称ではないことから、媒体によって「ファイヤーストリート」、または「ファイアー通り」や「ファイアーストリート」などと表記されることもある〔「渋谷区/通りの名前」  渋谷区役所による道路の愛称や由来の解説より〕
==特徴とランドマーク==
大型複合店のファッションビルや、セレクトショップと呼ばれる中小規模のブティックテナント、各種の公共施設などが数多く建ち並んでおり、渋谷を象徴する道路のひとつとなっている。以下、側(渋谷駅方面)から側(原宿駅方面)へ向かって、立地順に代表的なランドマークを挙げる。
*側(渋谷駅方面)から渋谷神南郵便局前交差点
 *マルイシティ渋谷店 ⇒ 大型ファッションビル神南一丁目交差点スクランブル交差点)前に建ち、西側が「渋谷公園通り」、側が「ファイヤー通り」となる。
 *ルミネ ルミネマン渋谷店 ⇒ 大型ファッションビル
 *パセラ リゾーツ渋谷店 ⇒ レストランカラオケボックスなどの大型複合店。
 *タワーレコード渋谷店 ⇒ 大型CDショップ音楽関連の書籍も取り扱い、各種イベントなども開催される。通称「タワレコ」。
*渋谷神南郵便局前交差点から電力館前交差点
 *渋谷神南郵便局 ⇒ ここから西側の渋谷公園通りへ向かって登る緩やかな坂道は「フィンガーアベニュー」との愛称で呼ばれる。
 *マザーズハローワーク東京 ⇒ 女性専門の公共職業安定所
 *ドトールコーヒー渋谷神南1丁目店 ⇒ 株式会社ドトールコーヒー本社。1階には店舗がある。 
 *渋谷シダックスビレッジ(シダックス) ⇒ カフェレストランカラオケボックスなどの大型複合店。
 *スターバックス 渋谷ファイヤー通り店 ⇒ テラス席がある。
 *電力館 ⇒ 東京電力株式会社が運営する電気関連の科学館。東京電力渋谷支社が併設されている。電力館前交差点を東へ曲がって東日本旅客鉄道(JR東日本)鉄道高架下を抜けると、「宮下公園」や「明治通り東京都道305号芝新宿王子線)」となる。
*電力館前交差点から側(原宿駅方面)
 *渋谷公園通商店街振興組合(NCビル) ⇒ 公園通りやファイヤー通りにある商店街の振興組合。
 *渋谷社会保険事務所 ⇒ 東京社会保険事務局の渋谷事務所。
 *渋谷消防署 ⇒ 東京消防庁第三消防方面本部に所属する消防署。渋谷消防署を挟み、西側の渋谷公園通りへ向かって登る緩やかな坂道は「コルネット通り」や「イエローストリート」との愛称で呼ばれる。
 *渋谷労働基準監督署 ⇒ 厚生労働省労働基準監督署
 *ハローワーク渋谷 ⇒ 厚生労働省公共職業安定所
 *北谷稲荷神社 ⇒ この辺りが、繁華街としてのファイヤー通りの北限となる。
 *岸記念体育会館 ⇒ 日本体育協会の本部ビル。ファイヤー通りは当館前の交差点で終わる。ここより側は神南二丁目となり、東京コレクションプレタポルテ)や渋谷ガールズコレクションなどが開催される「国立代々木競技場(代々木体育館)」や「NHK放送センター日本放送協会)」の関連施設などが建つ。その更に北側には「明治神宮」や「原宿駅」がある。
*備考
 *渋谷公園通りとファイヤー通りに挟まれ、神南坂フレーム(旧「12ヶ月ビル」)から北谷公園へ抜ける細い路地には、「プチ公園通り」や「パークアベニュー」という愛称がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ファイヤー通り」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.