翻訳と辞書
Words near each other
・ パナソニック ワイルドナイツ
・ パナソニック/プレタポルテ
・ パナソニック/ルートステン
・ パナソニック3Dミュージックスタジオ
・ パナソニックESエンジニアリング
・ パナソニックESネットワークス
・ パナソニックEVエナジー
・ パナソニックFSエンジニアリング
・ パナソニックITソリューションズ
・ パナソニックのVTRの歴史
パナソニックのテレビブランドの変遷
・ パナソニックのビデオカメラ一覧
・ パナソニックのヘッドホンステレオ
・ パナソニックのポータブルCDプレーヤー
・ パナソニックの業務用モニター
・ パナソニックアリーナ
・ パナソニックエクセルスタッフ
・ パナソニックエコシステムズ
・ パナソニックエナジー
・ パナソニックエナジー徳島サッカー部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パナソニックのテレビブランドの変遷 : ミニ英和和英辞書
パナソニックのテレビブランドの変遷[うっでぃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [へん]
  1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1
変遷 : [へんせん]
  1. (n,vs) change 2. transition 3. vicissitudes 

パナソニックのテレビブランドの変遷 : ウィキペディア日本語版
パナソニックのテレビブランドの変遷[うっでぃ]
パナソニックのテレビブランドの変遷ではパナソニック(旧:松下電器産業を含む)で発売された全てのテレビブランドを示す。パナソニック(ナショナル)のテレビブランドの変遷は以下である。
== 嵯峨(さが) ==
1965年発売。同社ではそれ以前から可変容量ダイオード(バラクタ・ダイオード)をチューナー部に採用した白黒テレビを「人工頭脳テレビ」「黄金シリーズ」として販売しており、そのなかの1ブランドとして登場した。
「和」を感じさせるネーミングやロゴとは裏腹に、ウォールナット材を生かした重厚なデザインは、北欧家具のようなモダンさを目指したものだった(脚と天板の面縁はブナの無垢材)。1965年度のグッドデザイン賞を受賞。「嵯峨」は白黒テレビにも関わらず19型(TC-96G)で72500円と、現代では約70万円ほどに相当するとても高価なものだったが、発売以降5年間で130万台を売るロングセラーとなる。
「嵯峨」をきっかけに「歓」(シャープ)「王座」「名門」(東芝)「薔薇」(三洋電機)「高雄」(三菱電機)といった、日本調のネーミングや木目をあしらった豪華さを特徴とする「家具調テレビ」ブームが勃発した。
== パナカラー(PanaColor) ==
1968年発売。同社ではカラーテレビの発売は早かったが、ブランド名を使用し大々的にアピールされるようになったのはこの年からである。初代パナカラーは「嵯峨」のイメージを引き継ぐ重厚なデザインを採用し、チャンネル選択時の調整補助機能として「マジックライン」(緑の線で細くなる状態になれば良好な受信状態となる)が搭載され、それをPRするために「マジックおじさん」というキャラクターが作られた。当時のキャッチコピーは「美しい自然色のパナカラー」。
1970年代に入りカラーテレビが一般化すると「パナカラー」は同社製カラーテレビ全般の総合名称として使用されるようになり、カタログの表紙や広告に記載されるのみとなった。また、多くの派生ブランドも登場している(後述)。
1970年代前半は、ブラウン管の技術方式である「エバートロン」をカラーテレビのブランド名としても使用していた。
1980年代に入ると、広告では当時最大級の26型ブラウン管モデルと、36/40インチのリアプロジェクションテレビ「BIG
 *」(
 *は画面サイズ)を「ビッグパナカラー」と総称していた。また、江夏豊(当時、日本ハム)をCMに起用した「ワールドシリーズ」モデルがあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パナソニックのテレビブランドの変遷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.