翻訳と辞書
Words near each other
・ バーナード・チュミ
・ バーナード・デイビス
・ バーナード・デ・マンデヴィル
・ バーナード・トミック
・ バーナード・トミッチ
・ バーナード・ドゥーン
・ バーナード・ハイデン
・ バーナード・ハワード (第12代ノーフォーク公)
・ バーナード・ハワード (第12代ノーフォーク公爵)
・ バーナード・ハーマン
バーナード・バトラー
・ バーナード・バルーク
・ バーナード・バーカー
・ バーナード・パーカー
・ バーナード・パーゲル
・ バーナード・パーディ
・ バーナード・パーディー
・ バーナード・ヒューズ
・ バーナード・ヒル
・ バーナード・フィッツアラン=ハワード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バーナード・バトラー : ミニ英和和英辞書
バーナード・バトラー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バーナード・バトラー : ウィキペディア日本語版
バーナード・バトラー[ちょうおん]

バーナード・バトラー(''Bernard Butler''、1970年5月1日 - )は、イギリスロンドン出身のギタリスト音楽プロデューサー。2008年、プロデュース業に専念することを表明。翌年、ブリット・アウォーズにてプロデューサー・オブ・ザ・イヤーを受賞。日本国内では岩瀬敬吾(元19)の楽曲をプロデュースしている。
== 来歴 ==
1992年スウェードのギタリストとしてデビュー。ブレット・アンダーソンと共に曲を作り、瞬く間にイギリスポップシーンでの成功を掴む。彼は全ての楽曲で作曲を担当し、ギターを弾いた。デビューアルバム『スウェード』はマーキュリー・ミュージック・プライズを受賞した。しかし他メンバーやプロデューサーとの確執により2ndアルバム『ドッグ・マン・スター』完成直前の1994年に脱退してしまう。
1994年、バトラーはデヴィッド・マッカルモントマッカルモント&バトラーを結成。『イエス』、『ユー・ドゥ』の2枚のシングル盤をリリース。解散後にはこれらの編集盤『サウンド・オブ・マッカルモント&バトラー』がリリースされた。その後、クリエイション・レコーズから『ピープル・ムーブ・オン』、『フレンズ・アンド・ラヴァーズ』と2枚のソロアルバムをリリース。『ステイ』などのヒット・シングルが生まれた。2001年にはデビッド・マッカルモントと和解し、再びマッカルモント&バトラーとしてアルバム『ブリング・イット・バック』をリリースし、『フォーリング』、『ブリング・イット・バック』の2枚のシングルをカット、UKツアーを行った。
2002年、リバティーンズの『リバティーンズ宣言』収録の両A面シングル「ホワット・ア・ウェイスター/アイ・ゲット・ アロング」をプロデュースする。
2004年にはブレット・アンダーソンと和解。新バンド、ザ・ティアーズを結成し、2005年にバトラー自身のプロデュースによるアルバム『ヒア・カムス・ザ・ティアーズ』をリリースした。全英シングルチャート9位を記録した『リフュジーズ』、『ラヴァーズ』のシングル曲が収録されている。
2005年、バトラーはウェールズ人女性歌手ダフィーを紹介され、2008年に彼女のデビュー・アルバム『ロックフェリー』でタイトル曲を含む4曲を共作、プロデュースした。アルバムセールスは500万枚を数え、グラミー賞では3部門でノミネートされた。同年、表舞台から身を引き、プロデューサー業に専念することを表明した〔Bernard Butler retires from performing 、musicradar.com、2008年3月23日〕。
そして2009年、プロデューサーとしての成功により、ブリット・アウォーズ、プロデューサー・オブ・ザ・イヤーを受賞した〔イーノ、バトラーらUKプロデューサー・アワーズを受賞 、BARKS、2009年2月16日〕。
愛用しているチェリーレッドのギブソン・ES-355TDSVジョニー・マーへの憧れから使い始めたもので、アームプレイを多用したスタイルと共に彼の代名詞となっている〔"Return of the axe" .、ガーディアン、2006年8月25日〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バーナード・バトラー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.