翻訳と辞書
Words near each other
・ バーデン・バーデンの密約
・ バーデン・バーデン競馬場
・ バーデン・パウエル
・ バーデン・ビュルテンベルク
・ バーデン・ビュルテンベルク州
・ バーデン・ヴュルテンベルク
・ バーデン・ヴュルテンベルク州
・ バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲート
・ バーデン内閣
・ バーデン君主一覧
バーデン国鉄
・ バーデン大公
・ バーデン大公国
・ バーデン大公国邦有鉄道
・ バーデン大公国邦有鉄道IVf型蒸気機関車
・ バーデン大公国邦有鉄道IVh型蒸気機関車
・ バーデン大公国鉄道
・ バーデン大賞
・ バーデン学派
・ バーデン官有鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バーデン国鉄 : ミニ英和和英辞書
バーデン国鉄[てつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

バーデン国鉄 ( リダイレクト:バーデン大公国邦有鉄道 ) : ウィキペディア日本語版
バーデン大公国邦有鉄道[ばーでんたいこうこくほうゆうてつどう]

バーデン大公国邦有鉄道(バーデンたいこうこくほうゆうてつどう、、略称G.Bad.St.E.)は、1840年に設立されたバーデン大公国国有鉄道である。日本語ではバーデン国鉄バーデン官有鉄道などとも呼ばれる。
ドイツでは、1871年にプロイセン王国バイエルン王国ザクセン王国・バーデン大公国・ヴュルテンベルクなどのドイツ語圏の多くの領邦からドイツ帝国が成立したが、それ以前に多くの領邦は独自に鉄道を有していた。各領邦の鉄道は、次第に運営上の協力を深めてはいったが、ドイツ帝国成立後も第一次世界大戦後までそれぞれに独立したまま運営された。
1920年にドイツ国営鉄道へ統合された時点で、路線長の合計は約2,000 kmに達していた。
== 歴史 ==

=== 設立 ===

バーデン大公国は、ドイツの領邦の中ではブラウンシュヴァイク公国に次いで2番目に国家予算で鉄道を建設し運営した。1833年にマンハイムの事業家、ルートヴィヒ・ニューハウス (Ludwig Newhouse) がマンハイムからバーゼルまでの鉄道を建設する提案を初めて提出した。しかし当初はバーデン大公国政府からの支援は得られなかった。フリードリッヒ・リストによるものなど、他の鉄道建設提案もやはり当初は受け入れられなかった。隣接するフランスアルザスにおいて1837年にバーゼルからストラスブール(シュトラースブルク)までの鉄道を建設する会社が設立されて初めて、通商路をめぐる競争でアルザスに敗れるのを避けるために、バーデンにおいて鉄道を建設する真剣な検討が開始された。1838年3月29日にバーデンの議会の臨時会において、最初の路線であるマンハイムからバーゼル付近のスイス国境まで、そしてバーデン=バーデンへとストラスブールへの支線を建設するための3本の法律が制定された。主にの主張により、この鉄道の建設には政府が資金を出すことになった。1838年9月に建設に着手した。
鉄道の建設には内務省が責任を負っており、この目的のために鉄道建設局を内務省内に設置した。後にこの鉄道建設局は水・道路建設局へ統合された。一方で鉄道の運営に関しては対照的なことに外務省が責任を負っていた。これは郵便運営部門が外務省に置かれていたためで、これ以降郵便・鉄道局となった。1872年にバーデンの郵便部門がライヒスポスト(ドイツ帝国郵便)へ統合されたのち、バーデン大公国邦有鉄道として独立した鉄道部門が設置された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バーデン大公国邦有鉄道」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Grand Duchy of Baden State Railway 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.