翻訳と辞書
Words near each other
・ バーチカルフック
・ バーチカルポンプ
・ バーチクルボード
・ バーチャ2
・ バーチャNBA
・ バーチャアスリート
・ バーチャイム
・ バーチャコップ
・ バーチャコール
・ バーチャコールS
バーチャストライカー
・ バーチャファイター
・ バーチャファイター (アニメ)
・ バーチャファイター サイバージェネレーション 〜ジャッジメントシックスの野望〜
・ バーチャファイター2
・ バーチャファイター2.1
・ バーチャファイター3
・ バーチャファイター3tb
・ バーチャファイター4
・ バーチャファイター4 エボリューション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バーチャストライカー : ミニ英和和英辞書
バーチャストライカー[かー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
トライ : [とらい]
 【名詞】 1. try 2. (n) try
カー : [かー]
 【名詞】 1. car 2. (n) car

バーチャストライカー : ウィキペディア日本語版
バーチャストライカー[かー]
バーチャストライカー(Virtua Striker)は、セガ(後のセガ・インタラクティブ)が1994年に業務用として発表されたサッカーゲームシリーズである。
本格的3Dグラフィックを使った初のスポーツゲームとして大ヒット作品となった。乱入対戦も可能で、シリーズを重ねながらロングヒットとなっている。ショートパス、ロングパス、シュートの3ボタンのみを主に使用する操作の単純さ(「バーチャストライカー4」では大幅に変更)と、アーケードゲームとしての性質上攻守の切り替えが早く、シュート機会が多いことが特徴である。また、センタリングからの得点可能性が高いことも特徴である。
2004年発表の『バーチャストライカー4』では、ネットワークに対応。専用ICカードに自分の戦績を記録することができるほか、オンラインサービス「VS.NET」を利用して詳細なチーム編成やユニフォームのカスタマイズ等も行えた。ネットワーク関連のサービスは2007年11月30日18時をもってすべて終了した(2007年9月28日告知)。
==アーケード版作品リスト==

*バーチャストライカー1994年
:開発はAM2研。システム基板はバーチャファイター2と同じMODEL2を採用。当時の時代状況としては1993年セガが世界初の3D格闘ゲーム、『バーチャファイター』をリリースし。またJリーグが発足した。また1994年は、「ドーハの悲劇」として知られるアメリカワールドカップ地区最終予選が行われていた年であり、ワールドカップに対する国内の認知度が急速に高まっていた。本作は「世界初の3DCGサッカーゲーム」とうたわれているが、フィールド上の選手全員がフルポリゴンで描画されるという機軸は、当時としても画期的であった。
*バーチャストライカー21997年
:MODEL3基板を採用し、表現力が向上した。「オフェンシブ」「ノーマル」「ディフェンシブ」の3つのチーム戦術を、スタートボタンにより切り替え可能。また企業とのタイアップ広告も出現。
*バーチャストライカー2 バージョン '981998年
*バーチャストライカー2 バージョン '99(バグ対策版の'99.1が後にリリース)(1998年)
:ver.98からver.99へはマイナーアップデートであったが、ゴール前で多数の選手が表示される際などにいわゆる「画面落ち」が多くなり、全般的に描画処理は重くなった。またキックオフ開始直後、特定の場所でロングシュートを打つと簡単に決まってしまうというバグを解消するため、99.1ではボールに対するプレスが一層厳しくなり、結果として素早い判断とパスサッカーの重視が求められる作品となった。
*バーチャストライカー2 バージョン 2000(1999年
:セガのコンシューマーゲーム機であるドリームキャストへの移植を見越し、NAOMI基板を採用。
*バーチャストライカー3(2001年
:システム基板にNAOMI2を採用。また本作から審判が登場し、ファールに対してカードを出し、退場処分を下すようになった。ルール面では更に、オフサイド判定が追加される。
*バーチャストライカー2002(2002年
:日韓W杯開催年に発表された本作には、ゲームキューブへの移植を見据えてトライフォース基板が採用された。選手に体力の概念が付加される。また、実名ではないものの操作選手の名前が表示されるようになった。(日本代表のみ実名)今作から一試合を前半・後半に分割し、ハーフタイムには選手交代が可能。
*バーチャストライカー4(2004年
:主なシステム変更としては、これまでの3ボタンに加え、「ダッシュ」ボタンが追加。また新たに3つの「戦術ボタン」が加わり、VS.NETと連動させることにより、「右サイドアタック」「オフサイドトラップ」などの高度な戦術を割り当てる事が出来るようになった。大部分の選手が実名で登場する。
*バーチャストライカー4 Ver.2006(2006年99.1が後にリリース)(1998年)
:ver.98からver.99へはマイナーアップデートであったが、ゴール前で多数の選手が表示される際などにいわゆる「画面落ち」が多くなり、全般的に描画処理は重くなった。またキックオフ開始直後、特定の場所でロングシュートを打つと簡単に決まってしまうというバグを解消するため、99.1ではボールに対するプレスが一層厳しくなり、結果として素早い判断とパスサッカーの重視が求められる作品となった。
*
バーチャストライカー2 バージョン 20001999年
:セガのコンシューマーゲーム機であるドリームキャストへの移植を見越し、NAOMI基板を採用。
*
バーチャストライカー32001年
:システム基板にNAOMI2を採用。また本作から審判が登場し、ファールに対してカードを出し、退場処分を下すようになった。ルール面では更に、オフサイド判定が追加される。
*
バーチャストライカー20022002年
:日韓W杯開催年に発表された本作には、ゲームキューブへの移植を見据えてトライフォース基板が採用された。選手に体力の概念が付加される。また、実名ではないものの操作選手の名前が表示されるようになった。(日本代表のみ実名)今作から一試合を前半・後半に分割し、ハーフタイムには選手交代が可能。
*
バーチャストライカー42004年
:主なシステム変更としては、これまでの3ボタンに加え、「ダッシュ」ボタンが追加。また新たに3つの「戦術ボタン」が加わり、VS.NETと連動させることにより、「右サイドアタック」「オフサイドトラップ」などの高度な戦術を割り当てる事が出来るようになった。大部分の選手が実名で登場する。
*
バーチャストライカー4 Ver.2006(2006年
バーチャストライカー4 Ver.2006(2006年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バーチャストライカー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.