翻訳と辞書
Words near each other
・ バリスティック
・ バリスティックナイフ
・ バリスティック・キス
・ バリスティック・ナイフ
・ バリスネリア
・ バリスネリア属
・ バリスム
・ バリスムス
・ バリス・オフィー
・ バリス・ドヴァリョーナス
バリス式列車検知形閉塞装置
・ バリズム
・ バリズム(錐体外路障害による不随意運動)
・ バリセロウイルス属
・ バリソン
・ バリタ
・ バリタ水
・ バリダマイシン
・ バリチェッラ
・ バリチェロ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バリス式列車検知形閉塞装置 : ミニ英和和英辞書
バリス式列車検知形閉塞装置[ばりすしきれっしゃけんちがたへいそくそうち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [れつ]
 【名詞】 1. queue 2. line 3. row 
列車 : [れっしゃ]
 【名詞】 1. train (ordinary) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
車検 : [しゃけん]
 【名詞】 1. vehicle inspection 
検知 : [けんち]
 (n,vs) detection
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
閉塞 : [へいそく]
  【名詞・動詞】1. closure 2. blockage, obliteration
装置 : [そうち]
  1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus 

バリス式列車検知形閉塞装置 : ウィキペディア日本語版
バリス式列車検知形閉塞装置[ばりすしきれっしゃけんちがたへいそくそうち]

バリス式列車検知形閉塞装置(バリスしきれっしゃけんちがたへいそくそうち)は、列車の位置検知を従来の軌道回路から無線を用いたバリス検知器に変更し、従来の保安設備の欠点を解消するために鉄道総合技術研究所(鉄道総研)が開発した、主に閑散線区への導入を目的にした保安装置である。通常は常用漢字の制約から「バリス式列車検知形閉そく装置」と表記されている。COmputer and Microwave Balise Aided Train control systemの略からCOMBATと称されている。
== 背景 ==
日本の鉄道では様々な閉塞方式が用いられている。多くの場合、軌道回路による列車位置検知を元に動作する閉塞・保安システムとなっている。地方閑散線区においても、軌道回路を元にした自動閉塞は広く用いられているが、駅間の長大な軌道回路の調整・保守に多大な手間がかかりコスト上の問題が大きい。また、レール表面の汚れや錆は列車が走行することにより磨かれ除去されるが、閑散線区ではこれが十分ではなく、軌道短絡不良を起こす原因となっている。
一方で、閑散線区では未だに非自動閉塞も多数残っており、スタフ閉塞タブレット閉塞などが用いられている。これらは保安度が自動閉塞などに比べて低いため、安全性の向上が求められている。しかし、こうした線区を安価に自動閉塞方式にできる方式であった特殊自動閉塞(電子符号照査式)(いわゆる電子閉塞)は、部品の生産が既に中止されており、新規に導入することは困難な状況である。また、既存の電子閉塞路線も交換部品の調達などに困難を抱え、新たな方式を模索している状況であった。
こうした事情を背景として、JRから鉄道総研に対して軌道回路の欠点を解消し、電子閉塞の代替とできる閉塞システムの開発が依頼され、COMBATの開発が始められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バリス式列車検知形閉塞装置」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.