翻訳と辞書
Words near each other
・ バッティスタ・ドッシ
・ バッティスタ・ファリーナ
・ バッティスティーニ駅
・ バッティスティーニ駅 (ローマ地下鉄)
・ バッティパーリア
・ バッティフォッロ
・ バッティング
・ バッティング (曖昧さ回避)
・ バッティングオーダー
・ バッティングスタイル
バッティングセンター
・ バッティングセンターのホームラン王
・ バッティングセンターの怪物
・ バッティングセンターの鉄人
・ バッティングパレス相石スタジアムひらつか
・ バッティングパークファクター
・ バッティングピッチャー
・ バッティングフォーム
・ バッティングマシン
・ バッティングマシーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バッティングセンター : よみがなを同じくする語

バッティングセンター
バッティングセンター : ミニ英和和英辞書
バッティングセンター[バッティングセンター]
【名詞】 1. batting center 2. batting centre 3. batting cage, (n) batting center/batting centre/batting cage
===========================
バッティング : [ばっていんぐ]
 【名詞】batting
バッティングセンター : [ばってぃんぐせんたー]
 【名詞】 1. batting center 2. batting centre 3. batting cage, (n) batting center/batting centre/batting cage
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
バッティングセンター : ウィキペディア日本語版
バッティングセンター[ばってぃんぐせんたー]

バッティングセンター(''Batting Center'')とは、機械から発射されるボールを打つことにより、野球ソフトボールバッティングを行う娯楽施設である。コインメダルプリペイドカードを機械に投入することにより、連続して一定の数のボールが発射される設備を持つ。投球練習、球速測定、バッティングフォームの撮影、実技指導、守備練習などの設備、サービスを備えている所もある。単調な投球により相手打者(打線)に極端に打ち込まれる投手を揶揄して「○○(投手名)バッティングセンター」と呼ぶ事がある。
また、ゲームセンターが併設されていることもある。最近では、ストラックアウト卓球ビリヤードエアホッケーダーツなどバッティング以外のスポーツも楽しめる施設として運営している場合もある。
会員制を設けてる施設も多く、会員の特典として来店ポイントやバースデイポイント、プリペイドカードの割引販売などがある。入会には200円~300円ほどかかるが入会特典として1ゲーム分のサービスがもらえるので実質無料であるところが多い。
尚「バッティングセンター」という言葉は和製英語であり、アメリカでは(commercial) batting cageと言われる。日本では、1965年(昭和40年)12月28日東京都でオープンしたのが最初といわれている。
イチローなど、少年時代に毎日のようにバッティングセンターに通っていたというプロ野球選手も多い。
通常はバッティングを行う場所だが、ごくまれに、安定した速球や変化球が投げ込まれることを利用してキャッチング練習のために利用する者もいる。格闘家のミノワマンはホームベース上に立ちボールを避ける特訓を行ったが、この様な行為は通常では禁止されている。
==概要==
球速や打席の左右の構成が異なる数組のホームベースと打席(バッターボックス)、操作パネルなどが備え付けられており、前方から機械(ピッチングマシン)によって発射されるボールを利用者がバットで打つ仕掛けである。1ゲームの投球数はおおむね数十球。
かつては左打者が利用できる打席が少ない施設がほとんどあったが、近年は左右両打席で利用できるケージが増えつつある。
中には全ケージで左右両打席を設ける施設もある。
理由としては左打者の利用が増えてることは勿論のこと、従来の狭い右打席のゲージでは流し打ちに打席の広さが対応できず打球が隣の打席との間のネットに引っ掛かる不満が多かったこと、隣の打席との距離を置くことでの事故防止などがあげられる。
各打席にある操作パネルには、コインやカードの投入口の他、投球位置の調整、球速や変化球の選択ボタンが設けられている。投球位置は高低のみの調節に限られる場合が多く、左右方向の調整可能な操作パネルは少ない。尚、高低のコントロールはゲーム中でも変更可能である。
各打席の両横や後方はネットで仕切られており他の利用者や見学者に打った球が当らないようにしてある。前方は周囲にある程度の空間を確保してネットで囲いボールが施設外に飛ばないようになっている。前方の床面はコンクリートなどで傾斜をつけて舗装され、打球が自然に転がって回収される。施設によってはトスマシンを打席付近においたトス専用の打席が区切られている。
全ての設備が屋内に備えられている場合と、屋外に設置され打席の部分のみ屋根が取り付けられている場合がある。ボールは軟式を用いていることが多く、球速はおおむね70〜150km/h程度でケージ毎に段階的に区切られており利用者が球速を選択できる。中には、変化球限定の設定のケージや160km/hを超えるもの、200km/hが出るマシンを設置している事を謳い文句にしている施設もある。硬式の場合は初心者には危険を伴うため、ヘルメットを着用する等の注意書きがある。
バットの持ち込みは可能であるが、折れた際、破片が他の利用者を妨げたり、けがをさせたりする可能性があるため、木製バットの持ち込みを禁止しているバッティングセンターも多い。
多くのバッティングセンターでは、土地の問題からマシンからホームベースまでの距離が実際の競技におけるマウンドからホームベースまでの距離18.44mよりも短い。投手が実際に球をリリースするポイントを考慮しても、それと同等の距離があるバッティングセンターは希である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バッティングセンター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.