翻訳と辞書
Words near each other
・ ノルトホランド
・ ノルトホルツ航空基地
・ ノルトホーラント
・ ノルトマルク
・ ノルトラインヴェストファーレン州
・ ノルトライン・ヴェストファーレン
・ ノルトライン・ヴェストファーレン州
・ ノルトライン=ヴェストファーレン
・ ノルトライン=ヴェストファーレン州
・ ノルトリプチリン
ノルトンの定理
・ ノルトヴィント作戦
・ ノルトヴィント作戦 (1941年)
・ ノルトヴェストバーン
・ ノルトヴェスト新聞
・ ノルト・ダービー
・ ノルト・ブラバント州
・ ノルト・ブラーバント州
・ ノルト・ホラント
・ ノルト・ホランド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ノルトンの定理 : ミニ英和和英辞書
ノルトンの定理[り]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

ノルトンの定理 ( リダイレクト:ノートンの定理 ) : ウィキペディア日本語版
ノートンの定理[のーとんのていり]
ノートンの定理(ノートンのていり、Norton's theorem)は、多数の電源を含む電気回路に負荷を接続したときに得られる電圧や負荷に流れる電流を、単一の内部コンダクタンスのある電流源に変換して、求める方法である。「ノルトンの定理」とも表記する。
== 概要 ==

右図に示す回路網の端子A-B間の短絡電流をINO、回路網A-B間のコンダクタンスをGNO(=1/RNO)、A-B間に接続する負荷のコンダクタンスをGL、負荷を接続したときの端子A-B間の電圧をVL、負荷に流れる電流をILとすると、次式に示す関係が成立する。
: V_L = \frac
: I_L = \fracI_
なお、回路網の電気伝導を求める場合、電圧源は短絡、電流源は開放として考える。(電圧・電流源が理想的なものでなく内部抵抗が存在する場合は当然考慮しなければならない。)
また、テブナンの定理とは双対の関係にある。具体的にテブナンの定理と双対の関係になるのは、電流電圧抵抗コンダクタンス、開放と短絡である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ノートンの定理」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Norton's theorem 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.