翻訳と辞書
Words near each other
・ ネウストラシムイ級フリゲート
・ ネウストリア
・ ネウストリア王国
・ ネウソン
・ ネウソン・デ・ジェズス・シウヴァ
・ ネウソン・ペレイラ・ドス・サントス
・ ネウマ
・ ネウマ譜
・ ネウム
・ ネウラダ科
ネウロ
・ ネウロイ
・ ネウロスポレン
・ ネェル・アーガマ
・ ネエル・アーガマ
・ ネオ
・ ネオ (マトリックス)
・ ネオ (マトリックスの登場人物)
・ ネオ (音響効果)
・ ネオ アンジェリーク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ネウロ ( リダイレクト:魔人探偵脳噛ネウロ ) : ウィキペディア日本語版
魔人探偵脳噛ネウロ[まじんたんてい のうがみねうろ]

|-
| colspan="2" style="padding: 0;"|
|-
| colspan="2" style="padding: 0;"|
|-
| colspan="2" style="padding: 0;"|
|-
| colspan="2" style="padding: 0;"|
魔人探偵脳噛ネウロ』(まじんたんてい のうがみネウロ)は、松井優征による日本漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2005年12号から2009年21号まで連載された。本作のプロトタイプとして『赤マルジャンプ2004年夏号と『週刊少年ジャンプ』2004年41号に掲載された2つの同タイトルの読切がある。
== 概要 ==
物語は、『』を食糧とする魔人・脳噛ネウロが、「謎」を求めて地上を訪れるところからスタートする。人間界で目立たず生活する為に桂木弥子を探偵役に仕立て上げ、影でその事件の「謎」を「喰べる」ことを目的とする。主役のネウロと弥子は共通して食に対するこだわりを持ち、本作には「グルメ」「食事」といったテーマが根底に流れている。
作者自身が本作のジャンルは「推理物の皮を被った単純娯楽漫画」であると1巻のコメントに書いている通り、事件解決における推理は往来の探偵もののような体裁をとっているが、その実はほとんど読者にヒントを与えず、魔人であるネウロは「魔界777ツ能力(どうぐ)」という特殊能力で捜査を行えるため、かなり強引に推理が進められる。推理には重きを置かず、代わりに突出したガジェットや荒唐無稽なトリック、犯人の異常な心理と奇怪なリアクションを大きな特徴とする。
画風は挿絵画家石原豪人の毒気と色気を手本にし、設定面での破天荒さや構図なども作者の師匠である澤井啓夫の豪快でざっくばらんな画風を色濃く受け継いでおり、非常に奇妙で滑稽な独特の作風となっている。また、犯人をはじめ様々なキャラクターおよび小ネタを通して、現代の世やフィクション作品への批判を兼ねて風刺したり、実際に起きた事件および話題になった出来事を狂気的なパロディに作り変えたりするブラック・ユーモアもひとつの大きな特徴である。全てのサブタイトルは漢字や数字などの一文字と、その後ろにカッコつきで書かれた読み仮名(および作者オリジナルの独自の読み仮名)とのセットになっている。
2006年11月6日にオリジナルストーリーでのドラマCDが発売され、2007年4月25日には第2弾も発売された。また、小説版として2007年7月20日にジャンプ ジェイ ブックスより、ミステリー作家・東山彰良によるサイドストーリーが発売。
単行本400万部突破。2013年には文庫版が製作された。
2007年度小学館漫画賞最終候補(受賞作は『ダイヤのA』)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「魔人探偵脳噛ネウロ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Neuro: Supernatural Detective 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.