翻訳と辞書
Words near each other
・ ヌメア
・ ヌメア国際空港
・ ヌメイリ
・ ヌメイル
・ ヌメニオス
・ ヌメノール
・ ヌメモン
・ ヌメラ
・ ヌメリアヌス
・ ヌメリイグチ
ヌメリガサ科
・ ヌメルゴン
・ ヌメルス・クラウズス
・ ヌメロ
・ ヌメロニム
・ ヌメロン
・ ヌメロヴィア (小惑星)
・ ヌモンジョン・カキモフ
・ ヌモンジョン・ハキモフ
・ ヌモン・ハサノフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヌメリガサ科 : ウィキペディア日本語版
ヌメリガサ科[ぬめりがさか]

ヌメリガサ科(Hygrophoracea)は担子菌門真正担子菌綱ハラタケ目におかれる菌類。伝統的には白色の胞子紋を持つきのこが分類される分類群。英語圏ではwaxy capsやwaxcapsとしても知られている。最も鮮やかで明るい色の菌類もここに分類されている。多くは草地や森、コケの繁茂した場所などに生え、広く北半球に生息している。
==特徴==
英名の"waxy cap"はこの科に分類されるきのこの、薄板のようなひだ、子実体全体の滑った蝋のような感じと様子から命名されたと考えられる。日本名のヌメリガサの所以も、この科に属するきのこ類におけるかさのぬめった感じからきていると考えられる。しかし、この特徴は捉えにくい場合もあり、かさの粘性だけに頼っていると、幾つかの種はここに分類するのだと判断するのが難しい。
かさの裏面に発達するひだの範囲は縁からあり直生からやや垂生である。ひだの間隔は広い。
この科の最も独特の顕微鏡的な特徴は、長い担子器を持つことである。胞子は顕微鏡下では無色で、非アミロイド性を示し、楕円形ないし細長い楕円形で表面は平滑である。かさの表皮構造は、オトメノカサ属(Camarophyllopsis)をのぞいて匍匐性で、オトメノカサ属では子実層状被(構成菌糸が、垂直に立ち上がりつつ並列する)をなしている。多くのものが外生菌根を形成するが、アカヤマタケ属は一般に腐生菌であるとされている。
この科には数種類の属があり、ひだの実質部の菌糸配列のほか、子実体の外観(特に色調)や生態学的地位などによって区別されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヌメリガサ科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.