翻訳と辞書
Words near each other
・ トゥーム・レイダー
・ トゥーユー
・ トゥーラ
・ トゥーラ (イタリア)
・ トゥーラ (ロシア)
・ トゥーラウ
・ トゥーラックハンデキャップ
・ トゥーラン
・ トゥーランガリラ交響曲
・ トゥーランガリーラ交響曲
トゥーランドット
・ トゥーランドット (小惑星)
・ トゥーラーン
・ トゥーラーン・シャー
・ トゥーラーン人種
・ トゥーラ州
・ トゥーラ=シココティトラン
・ トゥーラ=ヒココティトラン
・ トゥーリ
・ トゥーリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トゥーランドット : ミニ英和和英辞書
トゥーランドット[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

トゥーランドット : ウィキペディア日本語版
トゥーランドット[らん]

トゥーランドット』(''Turandot'')は、フランソワ・ペティ・ド・ラ・クロワFrançois Pétis de la Croix)が1710年1712年に出版した『千一日物語』(原題''Les Mille et un Jours'' 、『千一夜物語』とは別の作品)の中の「カラフ王子と中国の王女の物語」に登場する姫の名前であり、また、その物語を基にヴェネツィアの劇作家カルロ・ゴッツィ1762年に著した戯曲、および、それらに基づいて作曲された音楽作品である。
上記に該当する音楽作品は複数存在するが、本項では、これらのうち最も有名なジャコモ・プッチーニオペラ『トゥーランドット』について記述する。
== 題材 ==
「トゥーランドット」は、アラビアからペルシャにかけて見られる「謎かけ姫物語」と呼ばれる物語の一類型であり、同系の話は古くはニザーミーの叙事詩『ハフト・ペイカル(七王妃物語)』(1197年)にまでさかのぼる。この系統の物語をヨーロッパに紹介したのがペティの千一日物語であり、原典は失われてしまったが同じような筋書きのペルシャ語写本が残されている。
ただし、残されているペルシャ語写本にはトゥーランの国名はあるもののトゥーランドットの人名はなく、フランス人の研究者オバニアクは、この「トゥーランドット」という名はペティが出版する際に名づけたのかもしれないとしている。このペティの手になる「カラフ王子と中国の王女の物語」を換骨奪胎して生まれたのがゴッツィ版「トゥーランドット」であり、この作品はさらにシラーによってドイツ語に翻案されている(1801年)。なお、プッチーニのオペラはゴッツィ版が元であり、ウェーバーのオペラはシラー版を元にしているとされている。ペティの「カラフ王子と中国の王女の物語」のあらすじに関しては#外部リンク先を参照のこと。
このトゥーランドット物語は、オペラだけでも少なくとも12人の作曲家の作品が存在することが確認されているが、今日では以下のものが有名である。
# カール・マリア・フォン・ウェーバーが作曲、1809年ドイツシュトゥットガルトで初演された劇。中国らしさを出すためにジャン=ジャック・ルソーの『音楽辞典』の巻末譜例から『中国の歌』を引用している。後にこの『中国の歌』の部分がパウル・ヒンデミットにより『ウェーバーの主題による交響的変容』第2楽章の主題として用いられる。
# アントニオ・バッジーニが作曲、1867年イタリアミラノで初演されたオペラ『トゥーランダ』''Turanda''。
# フェルッチョ・ブゾーニの作曲になる、1905年に初演された劇音楽、またそこから発展し1917年スイスチューリッヒで初演された2幕のオペラ。
# ジャコモ・プッチーニが作曲、彼の1924年の没後遺された未完部分にフランコ・アルファーノの補作を経て、1926年イタリアミラノで初演された3幕物のオペラ。
本項では、これらのうち最も有名な4.のプッチーニのオペラ『トゥーランドット』について記述する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トゥーランドット」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.