翻訳と辞書
Words near each other
・ テクノブレーン
・ テクノプラザ (岐阜県)
・ テクノプロ
・ テクノプログループ
・ テクノプロ・エンジニアリング
・ テクノプロ・ホールディングス
・ テクノプロ・ホールディングス株式会社
・ テクノホライゾン・ホールディングス
・ テクノホール
・ テクノボイジャー
テクノポップ
・ テクノポリス
・ テクノポリス (YMOの曲)
・ テクノポリス (雑誌)
・ テクノポリス2000-20
・ テクノポリス21C
・ テクノポリスソフト
・ テクノポリマー
・ テクノポート福井
・ テクノポート福井スタジアム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テクノポップ : ウィキペディア日本語版
テクノポップ

テクノポップ(''Technopop/Techno Pop'')は、シンセサイザーシーケンサーヴォコーダーなどの電子楽器を使ったポピュラー音楽で、1979年から1980年にかけて日本で大流行した。
== 概要 ==
レトロフューチャー的、SF的なサウンドが特徴。
日本では1979年から1981年にかけて、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)ブームと並行するかたちでブームとなった〔出典:田中雄二『電子音楽 in JAPAN』(アスペクト、2001年 ISBN 978-4757208711)〕。
英米では日本のテクノポップに似たスタイルのポピュラー・ミュージックは、シンセポップ(Synthpop)、エレクトロ・ポップと呼ばれていた〔たとえばこのサイト ではELECTROの別名とされている。〕。コンピュータやMIDI機器を用いて制作した音楽は特に「コンピュ・ミュージック」と呼ばれた。来日したミュージシャンが、「テクノポップ」という言葉を知らなかったという例は多い。
また、欧州においては、“TECHNO POP”は異なる意味で使われていた〔1981年にキーボード・マガジンがクラフトワークへ行ったインタビューより(2010年1月号 WINTERに再録)。〕ともいう。
1988年ごろから世界的に流行している有力なダンス・ミュージックの一スタイルにテクノがある。アシッドハウスデトロイト・テクノという一連の流れ(ルーツ)から生まれたものであり、日本のテクノポップと直接的なつながりはないとされる〔エレクトロヒップホップビッグビートの派生ダンスミュージックで、ゲットーギャングスタなど反体制思想とのつながりが深い。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テクノポップ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.