翻訳と辞書
Words near each other
・ タキソイド-7β-ヒドロキシラーゼ
・ タキソゲン
・ タキソテール
・ タキソノミ
・ タキソノミー
・ タキソール
・ タキソール全合成
・ タキゾイト
・ タキタ
・ タキタキ語
タキタロウ
・ タキツス
・ タキツバ
・ タキツバベスト
・ タキツヒメ
・ タキトゥス
・ タキトス
・ タキト・ハヤ・オシダリ
・ タキヒョー
・ タキヒヨー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タキタロウ : ミニ英和和英辞書
タキタロウ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


タキタロウ : ウィキペディア日本語版
タキタロウ
タキタロウは、山形県鶴岡市(旧朝日村)の大鳥池に生息していると言われている巨大魚である。
== 概要 ==
タキタロウは体長が2mから3mともいわれるが、捕獲例が非常に少ないので詳細は不明である。しかし、過去に何度も大型魚がこの大鳥池で目撃されており、何らかの大型魚が存在するものと考えられている。
タキタロウが登場する最も古い文献は、松森胤保両羽博物図譜』(1885年)で、この中の「岩名」の項目に大物ヲ瀧太郎ト云 五計ノモノ大鳥川ヨリ流レ来ルコト有ト聞クという記述があるものの、大鳥池に生息する岩名の種に関して瀧上再別シテ左の三品トス、大鳥ノ池ニ棲ムモノハ此レ三品ニシテ則チ瀧上種ナリ。之ヲ釣ルニハ十八ノ綸ヲ用ユ〔1尋は1.818m。棚取りに約160mほどの道糸が必要であること意図する。すなわち水深の深い場所に魚が生息すること示唆している。〕、然レドモ一尺位ヨリ大ナルモノナシとし大型種の存在を否定している〔1尺は約30.3cmである。〕。
1917年には、水門工事の際のダイナマイトによる爆破作業の際、2匹の大型魚が浮かび上がってきた。この2匹は2人の作業員が持ち帰ったのだが、4日間かけて食べたという話が伝承されている。
その後、十数年おきに何度かタキタロウと思われる怪魚が捕獲されたという話が出ており、1975年には、矢口高雄の漫画『釣りキチ三平』の中で「O池の滝太郎」と紹介され、全国的に名が知られるようになる。1980年には同作品のテレビアニメ版にも登場した。
1982年、旅館・朝日屋の主人らが山中より小魚の群れを追う2mほどの巨大魚を目撃した情報〔山形)伝説の怪魚タキタロウを追え 鶴岡・大鳥池で 朝日新聞、2014年9月3日〕をもとに、翌1983年より地質学などの専門家や朝日村、NHK水中撮影班〔調査の様子はNHK特集にて放映された。〕らを交えて結成した大鳥池調査団による大掛かりな調査が3年間行なわれた。そして1985年、体長約80cmの大型魚が捕獲され〔大鳥池の巨大魚タキタロウ“伝説”に挑む 鶴岡・きょうから生態調査 山形新聞、2014年9月6日〕、その際、2人の専門家に鑑定を依頼したが、「アメマス系のニッコウイワナ」と「オショロコマに近いアメマス」という2つの返事があり、その正体ははっきりとはしなかった〔大鳥池とタキタロウ伝説 旅館朝日屋〕。ただし、アメマスもニッコウイワナも生物学的にはイワナ属に属する(あるいは亜種に種別可能)であり(オショロコマはイワナ属:広義のイワナであり、極めて近縁)、2つの返事の内容に大きな差があるというわけではない。この魚の剥製は、鶴岡市大鳥地区にあるタキタロウ館で展示されている〔。
また、2001年にも72cmのタキタロウとされる魚が釣り上げられている〔あの漫画にも登場、巨大魚「タキタロウ」調査へ : 社会 読売新聞(YOMIURI ONLINE)、2014年9月6日〕。
それ以降は、新しい目撃例も発見例はなかったが、〔地元の大鳥地域づくり協議会(工藤悦夫会長)ら14人が、2014年9月6~8日にかけて行った魚群探知機による調査で、水深25~54メートルの地点で1日に6回以上、1匹から数匹のも魚影を探知する事に成功した〔『山形)タキタロウいるかも 大鳥池調査で魚探に反応』 (朝日新聞 2014年9月12日)〕。30年前も生息調査に関わった同協議会事務局の佐藤征勝は、過去に言われた通り浅いところではなく、水深30メートルほどで反応があったとコメントしている。同じくこの調査に自主参加した慶應義塾大学先端生命科学研究所の伊藤卓朗博士が、池の性質を調査した結果、深い水域でも魚が生きるのに十分な酸素濃度がある事が判明した〔『大鳥池にタキタロウ「間違いなくいる」 鶴岡・生息調査で魚影捉える』 (山形新聞 2014年9月9日)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タキタロウ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.