翻訳と辞書
Words near each other
・ ソフトウェア開発技術者試験
・ ソフトウェア開発方法論
・ ソフトウェア開発者
・ ソフトウェア関連発明
・ ソフトウェア音源
・ ソフトウエア
・ ソフトウエアアーキテクチャ
・ ソフトウエアテスト
・ ソフトウエア工学
・ ソフトウエア工学知識体系
ソフトウエア特許
・ ソフトウエア興業
・ ソフトウエア興業株式会社
・ ソフトエクレア
・ ソフトオンデマンド
・ ソフトカバー
・ ソフトガレージ
・ ソフトキャンディ
・ ソフトキャンディー
・ ソフトキャンデー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソフトウエア特許 : ミニ英和和英辞書
ソフトウエア特許[きょ, もと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

特許 : [とっきょ]
 【名詞】 1. special permission 2. patent 
: [きょ, もと]
  1. (adv) under (esp. influence or guidance) 

ソフトウエア特許 ( リダイレクト:ソフトウェア特許 ) : ウィキペディア日本語版
ソフトウェア特許[そふとうぇあとっきょ]
ソフトウェア特許ソフトウェアとっきょ)とは、コンピュータを利用する発明に関する特許である。
1990年代終わり頃からコンピュータ利用発明に関する特許出願が急増したが、これらの発明は従来の特許制度では取り扱うことが困難な問題を含んでいた。このため、各国特許庁では制度や運用の整備を行ってきたが、依然として、ソフトウェア特許を認めるべきか、認める場合にはどの範囲まで認めるべきかということが問題となっている。
本項では、ソフトウェア特許のうち、その概要と現在の制度・運用等について述べる。ソフトウェア特許が抱える問題の詳細については、「ソフトウェア特許論争」参照。
== 定義 ==
欧州特許庁は、ソフトウェア特許に関連して、「コンピュータ利用発明("computer-implemented invention")」という用語を用いており、その審査基準において、「コンピュータ、コンピュータネットワーク若しくはその他のプログラム可能な従来装置を含むクレームであって、クレームされた発明中の一見して新規な発明が、1つ又は複数のプログラムによって実現されるものを含む発明」(特許庁訳 )と定義している。
発明の記載としては、例えば、「従来装置の操作方法」、「その方法を実行するために設定された装置」、あるいは、審決 T1173/97(OJ 10/1999,609)に従い、プログラムそれ自体などの形態をとることができる。
また、イギリスの無料オンライン・コンピュータ関連事典FOLDOCは、一般的なソフトウェア特許の定義を「他者からプログラミング技術を使われることを防止する事ができる特許」としている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ソフトウェア特許」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Software patent 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.