翻訳と辞書
Words near each other
・ ゼネラルエレクトロリック
・ ゼネラルオーディオ
・ ゼネラルコントラクター
・ ゼネラルシャドウ
・ ゼネラルスタッドブック
・ ゼネラルストライキ
・ ゼネラルダイナミクス
・ ゼネラルパッカー
・ ゼネラルフーズ
・ ゼネラルフーヅ
ゼネラルプロダクツ
・ ゼネラルマネジャー
・ ゼネラルマネージャ
・ ゼネラルマネージャー
・ ゼネラルマーチャンダイズストア
・ ゼネラルモータース
・ ゼネラルモーターズ
・ ゼネラルモーターズの車種一覧
・ ゼネラルモーターズ大規模リコール (2014年)
・ ゼネラルモーターズ株式会社サーブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゼネラルプロダクツ : ミニ英和和英辞書
ゼネラルプロダクツ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ゼネラルプロダクツ : ウィキペディア日本語版
ゼネラルプロダクツ

ゼネラルプロダクツ(GENERAL PRODUCTS)は、
#かつて大阪府に存在したSF特撮アニメ関連のグッズを製造・販売した専門店。1982年から1992年にかけて活動し、DAICON FILM(以下DAICON)と共にアニメ制作会社ガイナックスの母体となった。略称は「ゼネプロ」で、2.の開店以降は「旧ゼネプロ」とも称される。以下、これに由来。
#鳥取県米子市にあるガイナックス公式グッズショップ。略称は「ゼネプロアルファー」で、以前は1.に対比して「新生ゼネプロ」とも称されていた。
#ガイナックスの公式通信販売サイトECサイト)の名称。かつての「GAINAX OFFICIAL SHOP GENERAL PRODUCTS」(ガイナックスオフィシャルショップ ゼネラルプロダクツ)は閉鎖され、その後2.に擬えて「ゼネプロツーハン」として運営された。
いずれも本項で記述する。
==旧ゼネラルプロダクツ==
ゼネラルプロダクツ(旧ゼネプロ、以下同じ)は、1982年2月14日大阪で開店した。大学を中途退学した岡田斗司夫が親からの借金で開業し、当初は岡田の実家である有限会社おかだ刺繍の一部門であった〔『世紀の大怪獣!!オカダ』p146〕。岡田は、1981年に開催された第20回日本SF大会「DAICON3」(ダイコン・スリー)の運営の中心人物であり、大会で販売したガレージキットが完売したことがヒントになっての起業であった〔『のーてんき通信』p58〕。岡田と同様にSFファン活動に入れあげて大学を中退した武田康廣がスタッフとして働いたり、DAICON3で知り合った大学生がガレージキットを製作するなど、大会運営時に培った人脈や技術を基盤にした。
特撮映画の模型やキャラクターをあしらったTシャツなどSF、特撮関連の各種グッズ、DAICON作品のビデオソフト〔DAICON製作の『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』の劇中に登場する、主役メカであるマットアロー1号(DAICON版)のペーパーモデルや怪獣バグジュエルのガレージキットなども販売していた。〕などを取り扱っていた。正式に版権の許諾を得る形でガレージキットの市場を立ち上げて、ガレージキットの即売会ワンダーフェスティバル(以下ワンフェス)を1985年から主催していた。宣伝においてもアニメ雑誌アニメック』では「ゼネプロ繁盛記」「ためになるゼネプロ講座」という連載記事を執筆して、無料で全国誌に広告を掲載〔岡田斗司夫、山本弘「空前絶後のオタク座談会 ヨイコ」音楽専科社、2001年、p48〕。ライバルであるガレージキットメーカーの海洋堂に「ゼネプロはPR上手、商売上手」と言わしめた〔宮脇修『創るモノは夜空にきらめく星の数ほど無限にある 海洋堂物語』講談社、2003年、pp.193、309.〕。
自主映画制作のDAICONは、自主映画『八岐之大蛇の逆襲』の制作資金が尽きるとゼネプロが出資するなど、関係は近いものの、一応は別組織であり、DAICONは学生中心で運営されていた。プロとしての映像制作を模索し、ゼネプロから200万円の活動資金を受けた岡田と山賀博之がバンダイをスポンサーに見つけ、アニメ映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』を制作するためにアニメ制作会社のガイナックスが設立された。このとき同時にゼネプロもおかだ刺繍から独立化して株式会社化し、ガイナックスの社長には岡田が、ゼネプロの社長には武田が就いた。別会社にした理由は『王立宇宙軍 オネアミスの翼』制作後にガイナックスは解散させる予定だったからである。
東京で活動するガイナックスに対して、ゼネプロは大阪に残って桃谷に店舗を構えて拠点としていた。なお、大阪での店舗は開店当時の初代店舗と手狭になったために移転した2代目店舗があった。2代目店舗には喫茶スペースが設けられ、ファン同士の交流の場となっていた。しかし、版権許諾やワンフェスのために頻繁に東京と行き来していたことから、1987年東京吉祥寺に移転。東京店の店長は後のガイナックスのプロデューサー佐藤裕紀が務めて、「てんちょ」のニックネームの由来ともなった。1989年には編集部門を備え、機動戦士ガンダム専門マンガ雑誌サイバーコミックス』などを手がけるが失敗に終わり、その後はガレージキットの売れ行きもジリ貧となって直営店も閉店し、1992年1月に主催したワンフェスを最後に翌2月に活動を停止した。自分たちは作品を作る会社であり、他社の版権を借りて商品を作るゼネプロは必要ないというのが理由であった〔堀田純司、GAINAX『ガイナックス・インタビューズ』講談社、2005年、p311。〕。武田らは完全にガイナックスに合流。ワンフェスの開催権と保持していたガレージキットの原型は懇意にしていた海洋堂に譲渡された。
店名はアメリカのSF作家ラリー・ニーヴンのSF小説『ノウンスペース』シリーズに登場する「パペッティア人」の「ゼネラル・プロダクツ」が由来。店名への使用にあたってはニーヴンの許可を得た〔『のーてんき通信』p62〕。
既述の岡田、武田、佐藤の他、ガイナックス社長だった澤村武伺、玉谷純、岡田和美、植田正治ら後のガイナックスのメンバーが在籍。大阪時代には、小説家大迫純一が店長を務めた他、漫画家園田健一は大阪時代に商品開発のアルバイトをしていた〔『のーてんき通信』p188〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゼネラルプロダクツ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.