| 翻訳と辞書 | ゼタ 
 ゼタ(zetta, 記号:Z)は国際単位系(SI)における接頭辞の一つで、基礎となる単位の1021(=十垓)倍の量であることを示す。ゼッタとも。
 1991年に定められたもので、イタリア語で「7」を意味する"sette"に由来する(ラテン語の"septem"、フランス語の"sept"という説もある)。7は、1021が10007だからである。
 ゼタが公表される前の数年間、1021倍の接頭辞としてヘパ(hepa)は非公式に導入されていたことがあった。ヘパはギリシャ語で「7」を意味する"ἑπτά"(hepta)に由来する。ヘパは正式なものではなく、現在では使用されていない。
 また、2進接頭辞にゼタに基づいたゼビ(zebi, 記号:Zi)が用意されている。ゼビは 270 = 10247 倍を意味する。
 
 
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「ゼタ」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |