翻訳と辞書
Words near each other
・ スヴェトラナ・ナゲイキナ
・ スヴェトラ・イヴァノヴァ
・ スヴェトラーナ
・ スヴェトラーナ (フリゲート)
・ スヴェトラーナ (小惑星)
・ スヴェトラーナ (軽巡洋艦)
・ スヴェトラーナ (防護巡洋艦)
・ スヴェトラーナ・アリルーエワ
・ スヴェトラーナ・アルパース
・ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
・ スヴェトラーナ・イサコワ
・ スヴェトラーナ・クリコワ
・ スヴェトラーナ・グラディシェワ
・ スヴェトラーナ・コドチェンコワ
・ スヴェトラーナ・サヴィツカヤ
・ スヴェトラーナ・ジュガシヴィリ
・ スヴェトラーナ・スルガノヴァ
・ スヴェトラーナ・ニコラエワ
・ スヴェトラーナ・ピリペンコ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ : ミニ英和和英辞書
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ : ウィキペディア日本語版
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ[ちょうおん]

スヴェトラーナ・アレクサンドロヴナ・アレクシエーヴィッチ(, , 、1948年5月31日 - )は、ベラルーシ作家ジャーナリスト。「スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ」、「スベトラーナ・アレクシエービッチ」表記もある。2015年ノーベル文学賞受賞。
== 略歴・人物 ==
ウクライナ・ソビエト社会主義共和国に生まれる。ベラルーシ人の父とウクライナ人の母をもつ。父親が第二次世界大戦後に軍隊を除隊すると、ベラルーシ・ソビエト社会主義共和国に移住し、両親は教師となった。
ベラルーシ大学でジャーナリズムを専攻し、卒業後はジャーナリストとして活動。聞き書きを通して、大事件や社会問題を描く。
第1作『戦争は女の顔をしていない』では、第二次世界大戦に従軍した女性や関係者を取材。第2作『ボタン穴から見た戦争』では、第二次世界大戦のドイツ軍侵攻当時に子供だった人々の体験談を集めた。1988年にはソヴィエト連邦の介入下にあるアフガニスタンを取材し、『アフガン帰還兵の証言』でアフガニスタン侵攻に従軍した人々や家族の証言を集めたが、一般のソヴィエト国民に隠されていた事実が次々と明らかにされ、軍や共産党の新聞はアレクシエーヴィッチを一斉に攻撃した。『チェルノブイリの祈り』では、チェルノブイリ原子力発電所事故に遭遇した人々の証言を取り上げているが、ベラルーシでは未だに事故に対する言論統制が敷かれている。2003年に来日し、チェルノブイリを主題に講演を行なった。
『戦争は女の顔をしていない』は舞台化や映画化をされており、劇はソ連各地で上演され、映画はソヴィエト連邦国家賞を、ライプツィヒ国際ドキュメンタリー映画祭では銀の鳩賞を受賞した。『チェルノブイリの祈り』は、講談師神田香織によって講談作品となっている。
1992年には『アフガン帰還兵の証言』の内容をめぐり、一部の帰還兵やその母親から、戦争に従軍した兵士の英雄的名誉を毀損したとして政治裁判に訴えられたが、海外の著名知識人の弁護により一時中断となった。『死に魅入られた人びと』ではソ連崩壊からの急激な体制転換期に生きる支えを失って自殺を試みた人々を取材している。
『チェルノブイリの祈り』は、ロシアの大勝利賞、ライプツィヒのヨーロッパ相互理解賞、ドイツの最優秀政治書籍賞を受賞したが、ベラルーシでの出版は独裁政権による言論統制のために取り消された。1996年スウェーデンPENクラブよりクルト・トゥホルスキー賞受賞。2005年、第30回全米批評家協会賞ノンフィクション部門受賞。2013年ドイツ出版協会平和賞受賞。
ルカシェンコ独裁政権の圧力や言論統制を避けるため、2000年にベラルーシを脱出し、西ヨーロッパを転々としたが、2011年には帰国した。
2015年ジャーナリストとして初めてノーベル文学賞を受賞した〔The Nobel Prize in Literature 2015 Svetlana Alexievich 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.