翻訳と辞書
Words near each other
・ スルフォロブス
・ スルフォロブス属
・ スルフォロブス目
・ スルフォンアミド
・ スルフヒドリル基
・ スルフヒドリル酵素
・ スルフヘモグロビン
・ スルフヘモグロビン血症
・ スルフリル
・ スルプスカ共和国
スルプスカ共和国の国章
・ スルプスカ共和国の地方行政区画
・ スルプスカ共和国の大統領
・ スルプスカ共和国の歴史
・ スルプスカ共和国大統領
・ スルプスカ共和国軍
・ スルプスカ共和国鉄道
・ スルプスコ・サライェボ
・ スルプスコ・サライェヴォ
・ スルプスコ・サライエボ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スルプスカ共和国の国章 : ミニ英和和英辞書
スルプスカ共和国の国章[しょう, あきら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ども]
  1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others 
共和 : [きょうわ]
 【名詞】 1. republicanism 2. cooperation 
共和国 : [きょうわこく]
 【名詞】 1. republic 2. commonwealth 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [しょう, あきら]
 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal 

スルプスカ共和国の国章 ( リダイレクト:セルビアの国章 ) : ウィキペディア日本語版
セルビアの国章[せるびあのこくしょう]

セルビア国章(セルビアのこくしょう)は、セルビア王国が成立した1882年に制定された。社会主義時代に廃止されていたが、2004年に再度国章とされた。セルビア王国の王家オブレノヴィッチ家の紋章と同様のデザインであり、中世セルビア王国を築いたネマニッチ朝の紋章に用いられていた双頭の鷲をあしらっている。2010年に紋章のデザインが変更された。
双頭の鷲はかつてこの地に大きな影響を及ぼした東ローマ帝国が象徴としていたもので、双頭の鷲が抱える盾に描かれたセルビア十字12世紀から使われている。双頭の鷲の左右にあるフルール・ド・リスもネマニッチ朝以来使われている。
大紋章は、双頭の鷲が描かれたの後ろを、王がまとっていたアーミンのケープが覆っている。小紋章はセルビアの国旗にも描かれており、「コカルダ」()と呼ばれる。
== 構成要素 ==
赤い盾(エスカッシャン)の中のフィールド部分はセルビア国家を象徴する。この部分には、赤地双頭の鷲が描かれている。その翼と胴体は白(銀色)で、くちばし、舌、脚、爪は黄色(金色)である。双頭の鷲の左右には、金色のフルール・ド・リスが描かれている。盾の上にはセルビア王国の王冠が置かれている。現在のセルビアは共和国であるが、この王冠は取り除かれなかった。
双頭の鷲が抱える盾(インエスカッシャン)の中の文様はセルビア国民を象徴する。ここには赤地に白(銀色)で十字が描かれ、十字で区切られた四つの部分それぞれに白(銀色)で火打鉄(firesteel)が配置されている。火打鉄はそれぞれ盾の外側を向いている。このデザイン(セルビア十字)は、中世以来セルビア国家とセルビア正教会が用いている。十字の四方にある火打鉄は、一般的には「」の字だとされている。これはよく知られたセルビア語の語句で、セルビアの国家の非公式のモットーでもある「」(団結のみがセルビア人を救う)から来ているとされる。しかし、この火打鉄はギリシャ文字の「」であり、東ローマ帝国がモットーとした「」(王たちの上に君臨する、王の中の王)から来ているともされる。このインエスカッシャンから十字を除いた紋章は、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の構成国であったセルビア社会主義共和国の国章にも使われていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セルビアの国章」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Coat of arms of Serbia 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.