翻訳と辞書
Words near each other
・ スルフェンアミド
・ スルフェン酸
・ スルフォニウム尿素薬
・ スルフォニルウレア
・ スルフォニルウレア系
・ スルフォニル基
・ スルフォラファン
・ スルフォロバス
・ スルフォロバス属
・ スルフォロバス目
スルフォロブス
・ スルフォロブス属
・ スルフォロブス目
・ スルフォンアミド
・ スルフヒドリル基
・ スルフヒドリル酵素
・ スルフヘモグロビン
・ スルフヘモグロビン血症
・ スルフリル
・ スルプスカ共和国


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スルフォロブス : よみがなを同じくする語

スルフォロブス属
スルフォロブス : ミニ英和和英辞書
スルフォロブス[するふぉろぶす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


スルフォロブス : ウィキペディア日本語版
スルフォロブス属[するふぉろぶす]

''Sulfolobus''(スルフォロブス属、サルフォロバス属)は、陸上の火山温泉などに広く生息する好気・好酸・好熱性の古細菌の一属である。
属名は、硫黄を好むこと、細胞表面に頻繁に突出部を形成することから、ラテン語で、硫黄(Sulfur;スルフル)+ 丸・耳たぶ、葉よう(希:lobus;ロブス)という意味になっている。'Sulfolobus''(スルフォロブス属、サルフォロバス属)は、陸上の火山温泉などに広く生息する好気・好酸・好熱性の古細菌の一属である。
属名は、硫黄を好むこと、細胞表面に頻繁に突出部を形成することから、ラテン語で、硫黄(Sulfur;スルフル)+ 丸・耳たぶ、葉よう(希:lobus;ロブス)という意味になっている。'(スルフォロブス属、サルフォロバス属)は、陸上の火山温泉などに広く生息する好気・好酸・好熱性の古細菌の一属である。
属名は、硫黄を好むこと、細胞表面に頻繁に突出部を形成することから、ラテン語で、硫黄(Sulfur;スルフル)+ 丸・耳たぶ、葉よう(希:lobus;ロブス)という意味になっている。
== 分布 ==
高温、低pH、硫黄に富む好気環境に分布する。比較的広範囲に生息する古細菌の一つで、世界中の温泉火山噴気孔硫黄孔から分離されている。
採取や培養が比較的容易で、最初期の報告は1960年代末から1970年代初頭にかけてイエローストーン国立公園イタリアにおいてなされた。''Thermoplasma''と共に、1977年の古細菌界提唱以前から知られていた数少ない好熱古細菌である。当初はペプチドグリカンを欠く珍しいタイプの細菌と報告された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スルフォロブス属」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sulfolobus 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.