翻訳と辞書
Words near each other
・ スリーシアター
・ スリーシステム
・ スリージャイアンツ
・ スリージー
・ スリージー・ベッド・トラック
・ スリースターズ音楽出版
・ スリースタープロ
・ スリースター・クラブ
・ スリーストライクス・アンド・ユー・アー・アウト法
・ スリーストライクルール
スリーストライク法
・ スリースポットグラミー
・ スリーズ (人工衛星)
・ スリーズルグタンニ
・ スリーセブンワールド
・ スリーターン
・ スリーター・キニー
・ スリーダイヤ
・ スリーダイヤモンド
・ スリーチムニーズファーム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スリーストライク法 : ミニ英和和英辞書
スリーストライク法[ほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
トライ : [とらい]
 【名詞】 1. try 2. (n) try
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

スリーストライク法 ( リダイレクト:三振法 ) : ウィキペディア日本語版
三振法[さんしんほう]

三振法(さんしんほう)とは1990年代アメリカ合衆国において州法として成立した法律の総称であり、スリーストライクス・アンド・ユー・アー・アウト法三振アウト法)を日本語訳したものである。1994年に制定された連邦三振法が代表的(「三振即アウト法」とも呼ばれる)。
== 概要 ==
制定当初は重罪(felony。多くの州では死刑又は長期1年以上の刑の科せられる犯罪)の前科が2回以上ある者が3度目の有罪判決をうけた場合、その者は犯した罪の種類にかかわらず終身刑となるという立法であったことから、野球の三振になぞらえて「三振法」の名がついた。
アメリカでは刑務所の定員が超過状態にあることが多く、このため凶悪犯罪者が短い刑期で仮出獄して再犯を繰り返すことが多く、三振法は再犯者の仮出獄の可能性をなくす法律を定めることにより、このような事態を防ぐ目的がある。さらに犯罪多発国であるアメリカでは犯罪解決率が総じて低いため、凶悪犯罪者の多くは常習犯で、特定の犯罪で捕まる以前にも他に明らかになっていない重罪を犯している場合が多い。このため累犯者を微罪でも終身刑にすることで重罪を未然に防ぐことができるとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三振法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Three-strikes law 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.