翻訳と辞書
Words near each other
・ ジョン・エヴァンス (考古学者)
・ ジョン・エヴェラード
・ ジョン・エヴリン
・ ジョン・オカダ
・ ジョン・オキセンダイン
・ ジョン・オキーフ
・ ジョン・オクスリー
・ ジョン・オグドン
・ ジョン・オグローツ
・ ジョン・オコーナー
ジョン・オサリヴァン
・ ジョン・オシェイ
・ ジョン・オストロム
・ ジョン・オズボーン
・ ジョン・オックスリー
・ ジョン・オックスレー
・ ジョン・オットマン
・ ジョン・オドム
・ ジョン・オニール
・ ジョン・オニール (1898年生のラグビー選手)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジョン・オサリヴァン : ウィキペディア日本語版
ジョン・オサリヴァン

ジョン・オサリヴァン(、1813年11月15日 - 1895年3月24日)は、アメリカ合衆国コラムニスト、編集者である。テキサス併合オレゴン・カントリーの境界線引きが問題になっていた1845年に、アメリカ合衆国の西方拡張を正当化する「マニフェスト・デスティニー」という表現を最初に用いた人物である。オサリヴァンは影響力ある政治問題の著作家であり、民主党の支持者だった。フランクリン・ピアース大統領政権(在任1853年-1857年)で駐ポルトガル大使を務めたが、その後は精彩が無くなっていった。20世紀に入って「マニフェスト・デスティニー」という言葉を最初に使った者として再評価されることになった。コロンビア大学で学んだ。
1845年、「デモクラティック・レビュー」誌上において、1836年にメキシコから独立したテキサス共和国の併合を支持する際に「マニフェスト・デスティニー」という語を用いた。その後、『ニューヨーク・モーニング・ニュース』という新聞上で再びこの表現を用いて、合衆国の西方拡大を天命とする考え方を示した。
== マニフェスト・デスティニー ==
「デモクラティック・レビュー」1845年7月・8月号で、オサリヴァンは「併合」と題する随筆を掲載し、テキサス共和国をアメリカ合衆国に加盟させることを求めた。アメリカ合衆国上院では奴隷州の数が増えることと、メキシコとの戦争が関心事になっていたので、テキサス併合は長く議論の対象になっていた。1845年初期に議会は併合を票決したが、テキサスはこれをまだ受け入れておらず。反対者は依然として併合の阻止を期待していた。オサリヴァンの随筆では、「今はテキサス併合に対する反対を止める時である」と呼びかけていた。「毎年100万人単位で人口が増えているこの国の自由な発展のために、神の摂理で割り当てられたこの大陸全体に広がるという明白な使命(マニフェスト・デスティニー)」と書いて、アメリカ合衆国は北アメリカ大陸全体に広がるという天からの負託を受けていると論じた。テキサスはそれから間もなく併合されたが、オサリヴァンが「マニフェスト・デスティニー」という言葉を初めて使ったときは、それほどの注目を集めなかった。
オサリヴァンが2度目にこの言葉を使ったときは大きな影響を与えた。「ニューヨーク・モーニング・ニューズ」1845年12月27日版に掲載されたコラムで、イギリスとの間に続いていたオレゴン・カントリーの境界に関する論争について触れた。

すなわち、オサリヴァンは神(摂理)がアメリカ合衆国に、北アメリカ大陸全体で共和制民主主義(偉大な自由の実験)を広げる使命を与えたと考えた。イギリスは民主主義を広める目的でオレゴンを使うのではないので、この領土に対するイギリスの領有権主張は尊重されるべきでないと考えた〔Edward Widmer, ''Young America: The Flowering of Democracy in New York City'' (New York: Oxford University Press, 1999), 217.〕。明白な使命は道徳的な考え(高い法)であり、国際法や調停を含めその他の考慮事項を超越すべきと信じた。この使命の中にカナダ東部は含めないことを明らかにし、1840年代に二国間の緊張を緩和すべく努めた。

オサリヴァンの当初抱いた明白な使命の考え方では、力による領土拡大を要求していなかった。アメリカ式民主主義の拡大は避けられないことであり、白人(すなわちアングロサクソン人)が新しい領域に移民すれば、軍事的行動無しにそれが起こるものだと信じた。1846年に米墨戦争に進むことは認めなかったが、その結果は両国にとっての恩恵になると考えるようになった。
オサリヴァンの言葉は1840年代に特に人民に人気を得るようになった感情に標語を与えたが、この考え方自体は新しいものではなかった。オサリヴァン自身が既にこのような考えを表明しており、特に1839年には「将来性のある偉大な国」という題の随筆を書いていた。マニフェスト・デスティニー概念を創出した者ではないが、最初期に提唱した者の一人だった。
オサリヴァンは当初この新しいキャッチフレーズを作ったことに気づいていなかった。ジェームズ・ポーク政権の野党であるホイッグ党がそれを批判した後で、人気が出るようになった。1846年1月3日、アメリカ合衆国下院議員ロバート・ウィンスロップが議会で「拡張へのマニフェスト・デスティニーの権利は普遍的なヤンキーの国を除いて、どの国にも存在するとは認められない」と言って揶揄した。この批判にも拘わらず、民主党はこの言葉を取り込んだ。素早く取り込まれたので、オサリヴァンが最初に発言したことが忘れられた。歴史家ジュリアス・プラットが1927年にこの言葉はオサリヴァンに始まったと結論付けて、初めてその事実が固められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジョン・オサリヴァン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.