翻訳と辞書
Words near each other
・ コウモリダコ
・ コウモリダコ目
・ コウモリボックス
・ コウモリ亜目
・ コウモリ問題
・ コウモリ媒
・ コウモリ探知機
・ コウモリ星人
・ コウモリ目
・ コウヤの伝説
コウヤコケシノブ
・ コウヤノマンネングサ
・ コウヤボウキ
・ コウヤボウキ属
・ コウヤマキ
・ コウヤマキ属
・ コウヤマキ科
・ コウヤワラビ
・ コウユウ
・ コウヨウザン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コウヤコケシノブ : ミニ英和和英辞書
コウヤコケシノブ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


コウヤコケシノブ : ウィキペディア日本語版
コウヤコケシノブ

コウヤコケシノブ ''Hymenophyllum barbatum'' (v. d. B.) はコケシノブ科に属するシダ植物の1つ。薄くて比較的幅広い葉の縁に鋸歯がある。
== 特徴 ==
着生植物常緑性の小型のシダ〔以下、主として岩槻編(1992),p.83〕。根茎は細くて長く、針金状。淡褐色の毛が少し生える。葉身は全体としては長楕円形で暗緑色を呈し、長さは4-8cm、幅は1-3cm。ただしこれは日本のものである。琉球列島での記載では葉柄の長さ2-5cm、葉身は長さ6-12cmとなっている〔初島(1975),p.133〕。
葉柄は細い糸状で葉身より短い〔牧野(1961),p.12〕。葉身は2-3回羽状複葉で、羽片や小羽軸には幅広い翼があり、それらはあちこちで繋がっており、また互いに重なることもある。葉の縁には不規則な鋸歯がある。葉裏では軸上に多細胞で淡褐色の毛があり、これは落ちない。なお葉身の先端が長く伸び出す例がしばしば見られる〔牧野(1961),p.12〕。
胞子嚢群は葉の先端近くに多くあり、裂片の先端に一つずつ生じる。胞子嚢群は腹背側に位置する2枚の包膜に挟まれる。包膜は基部まで裂けており、先端の縁には鋸歯がある。
和名は和歌山県高野山にちなみ、ここが最初の発見地であるが、特にこの地を記する必要がないほどの普通種である〔牧野(1961),p.12〕。

File:Hymenophyllum barbatum kouyakksnb02.jpg|根茎と葉
File:Hymenophyllum barbatum kouyakksnb12.jpg|葉の表面
File:Hymenophyllum barbatum kouyakksnb13.jpg|葉の裏面
File:Hymenophyllum barbatum kouyakksnb14.jpg|胞子嚢群と脈上の毛


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コウヤコケシノブ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.