翻訳と辞書
Words near each other
・ コアントローオレンジ
・ コアントロートニック
・ コアントロー・オレンジ
・ コアントロー・トニック
・ コア・オートスポーツ
・ コア・カリキュラム連盟
・ コア・コンピタンス
・ コア・トランスフォーメーション
・ コア・ファイター
・ コア・ブロック
コア・ブースター
・ コア・メアル
・ コア・メダリクス
・ コアー
・ コアーズ
・ コアーピン
・ コア仕組データ・モデル
・ コア型ダム
・ コア戦争
・ コア新書


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コア・ブースター : ミニ英和和英辞書
コア・ブースター[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

コア・ブースター : ウィキペディア日本語版
コア・ブースター[ちょうおん]

コア・ブースターは、アニメガンダムシリーズ』のうち、『機動戦士ガンダム』に始まる宇宙世紀を舞台にした作品に登場する架空の兵器。
小型戦闘機であるコア・ファイターに大型ブースターユニットを装着させた戦闘機をこの名称で呼ぶことが多い。
== コア・ブースター ==

コア・ブースターは、アニメ映画機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』に登場した機体で、テレビアニメ版『機動戦士ガンダム』のGファイターに代わり登場した地球連邦軍の大型戦闘機
デザインは富野喜幸監督のラフをもとに大河原邦男によりクリーンアップされた。テレビ版において登場したGファイターは、スポンサーの意向によりあまりに玩具的なデザインになってしまい、これは監督としては不本意なものであった。とはいえ、劇場化に際してセイラスレッガーの乗機でありフラウが通信士を務める要因にもなった同機を単純にカットする訳にもいかず、代替としてより現実的なスタイルの本機が考案されたという経緯がある。
ガンダムガンキャノンガンタンクに収納されているFF-X7 コア・ファイターの後方に機能強化のための大型ブースターユニットを装着させた戦闘機で、装着時にはコア・ファイターの主翼と尾翼を折りたたんだ形態で行う。このブースターは、火力と航続力に制約が大きいコア・ファイターを、本格的な戦闘機として有効活用する目的で開発された。
推進器は熱核ジェット/ロケットのハイブリッドで、大気圏内外双方で運用可能。武装は、コア・ファイター機首の25mm機関砲(30mmとする書籍もあり)に加え、多弾頭ミサイル発射口を装備。そして、モビルスーツ (MS) のように反応炉を主動力とするため、メガ粒子砲2門をドライブすることが出来たことが本機の火力を極めて強力なものにしている。これに伴い、航続力もコア・ファイターを大きく上回った。ブースター部分の機体色は白で、翼の縁取りに赤が使用されている。開発はハービック社
本機は戦闘機としての空対空戦闘のみならず、対MS攻撃、MS支援、対潜攻撃などにも対応し、非常に汎用性の高いマルチロールファイターとして仕上がっている。これは、コクピットモジュールであるコア・ファイターが本来RXシリーズMSの操縦装置であり、そのコンピュータが従来の戦闘機の10倍の処理能力を持っていたために実現したのであった。加えて、これは操縦の簡易化にも貢献しており、本機をホワイトベースに届けた開発者のセキ技術大佐は、多少の誇張はあるとしても「一度でもガンダムに乗ってりゃ簡単なもんですよ」と述べている。
なお、Gファイターとは異なり、ガンダムを載せて飛行するサブフライトシステムとしての描写はない。
FF-X7-Bstは一年戦争時に計16機が生産され、内6機が実戦に参加した。第13独立部隊ホワイトベースには5号機 (005) と6号機 (006) の計2機が配備された。
この他、コクピットブロック以外のコア・ファイターのモジュールを省略し、大気圏内専用機として量産されたジェット・コア・ブースターや追加ブースターと武装を強化したインターセプター仕様のコア・ブースターなどが地上運用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コア・ブースター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.