翻訳と辞書
Words near each other
・ ケンネルクラブ
・ ケンネルコフ
・ ケンネル式
・ ケンネ脂
・ ケンバンガン駅
・ ケンバ・ウォーカー
・ ケンパク
・ ケンパー郡 (ミシシッピ州)
・ ケンヒー
・ ケンビシ
ケンピ
・ ケンピス
・ ケンピンスキー
・ ケンフェロール
・ ケンフェロール 4'-O-メチルトランスフェラーゼ
・ ケンブリジ
・ ケンブリッジ
・ ケンブリッジ (オンタリオ州)
・ ケンブリッジ (マサチューセッツ州)
・ ケンブリッジ (メリーランド州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケンピ : よみがなを同じくする語

健否
建碑
ケンピ : ミニ英和和英辞書
ケンピ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ケンピ ( リダイレクト:ケンピ ) : ウィキペディア日本語版
ケンピ

ケンピ(けんぴ)は、高知県郷土菓子であり、和菓子干菓子の一種である。堅干健肥犬皮と当て字にする事もある。堅干という当て字の通り、堅めで歯応えのある菓子である。土佐の伝統菓子として贈答品や日常のお茶請けとして用いられている。また茶の湯で用いられる場合もある。
製法は小麦粉砂糖・水を加えて硬めにこねた生地を棒状にして適宜に切り、オーブンで焼く。
起源は諸説あり、唐菓子から発展した説、室町時代から渡来した点心の一つである「巻餅」説、安土桃山時代に土佐の名産であった「白髪素麺」やの製法を応用した説などがある。この説によると、1601年(慶長6年)に土佐一国を拝領した山内一豊が入国してきた際に、西川屋才兵衛という者が一豊に献上した菓子がケンピのはじまりだとされる。現在、ケンピの製造元である西川屋はこの説を主張している。〔http://www.nishigawaya.co.jp/tradition.htm#kenpi〕
異説もある。紀貫之が930年(延長8年)土佐の大湊に立ち寄ったとき、 土地の人々が貫之を訪ね、古くからその土地に伝わる、米麦の粉に 蜜、甘酒鶏卵などを混ぜ小麦色に焼いた菓子を献上したところ、貫之が大いに喜んだとする話も伝わっている。貫之は、病弱な人もこれを食べれば肥(ふと)り、 健康が増進すると評して、「健肥(けんぴ)」とつけられたとする説もある。〔土佐日記〕
また、「けんぴん」と呼ばれた砂糖を加えて練った小麦粉にゴマとクルミを入れ焼き上げた、ケンピに類似した菓子の存在も江戸時代の文献に見られる。土佐において室町時代から続くものとされるが、現在のケンピとは原材料が少々異なる。〔古今名物御前菓子秘伝抄〕
なお、芋ケンピとは異なる。

== 脚注 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケンピ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.