翻訳と辞書
Words near each other
・ ケイローン
・ ケイワンバイキング
・ ケイン
・ ケイン (プロレスラー)
・ ケイン (鞭)
・ ケイン&リンチ (映画)
・ ケインとアベル
・ ケインコスギ
・ ケインジアン
・ ケインズ
ケインズの交差図
・ ケインズの経済理論
・ ケインズサーカス
・ ケインズ・サーカス
・ ケインズ主義
・ ケインズ学派
・ ケインズ政策
・ ケインズ派
・ ケインズ男爵
・ ケインズ経済学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケインズの交差図 : ミニ英和和英辞書
ケインズの交差図[ず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

交差 : [こうさ]
  1. (n,vs) crossing 2. intersection 
: [さ]
  1. (n,n-suf) difference 2. variation 
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 

ケインズの交差図 ( リダイレクト:45度線分析 ) : ウィキペディア日本語版
45度線分析[45どせんぶんせき]

経済学において、45度線分析()、あるいはケインズの交差図()とは45度線を用いて一国の経済を分析するものである。ケインズ経済学の基本的な考えを示す非常に単純なモデルであり、マクロ経済学において1930年代から40年代のケインズ以来長期間に渡って利用されてきた。マクロ経済の短期調整プロセスの基礎的部分とおおまかな調整結果を知るのに有用なツールである〔。
==概要==
45度線分析では、まず45度の傾きを持つ直線を引く(図 1参照)。この直線を45度線と呼ぶが、45度線は、縦軸の総需要(AD)、横軸の生産量(もしくは国民所得、Y)の2軸の値が等しくなるようなあらゆる点を示す直線である。すなわちAD=Yとなるような組み合わせであり、総需要と生産量が等しくなるようなあらゆる点を示す直線である。この45度線は総需要と総供給が等しくなりうるあらゆる点を示す直線であるとも言える。図 1の青い線は総需要曲線ADであり、次のように表される〔。
:AD=C+G+I+X-M
ただし、
* C:消費
* G:政府支出
* I:投資
* X:輸出
* M:輸入
この総需要曲線と45度線の交点で国民所得が決定されるのである。なお、このケインジアンモデルは短期のモデルであり、物価は定数であるとされている。すなわち、企業は需給ギャップに対して価格調整でなく数量調整を行う。この前提のもとでは、45度線と総需要曲線の交点の左側では総需要が生産量を上回っているため、企業はより多くの財を生産する。45度線と総需要曲線の交点の右側では、生産量が総需要を上回っており、企業は財の生産を減らそうとする〔。そのため、このグラフで表される経済は常に45度線と総需要曲線の交点に向かって動く〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「45度線分析」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.