翻訳と辞書
Words near each other
・ グンデルスハイム (ハイルブロン郡)
・ グンデル・バルン
・ グンデル・パヌルス
・ グンデ・スヴァン
・ グントゥール
・ グントゥール県
・ グントラム
・ グンドゥラ・ヤノビッツ
・ グンドゥラ・ヤノヴィッツ
・ グンドュラ・シュルツェ・エルドヴィ
グンナイフウロ
・ グンナル
・ グンナル・アスプルンド
・ グンナル・アンデシェン
・ グンナル・デ・フルメリ
・ グンナル・デ・フルメリー
・ グンナル・ビョルンストランド
・ グンナル・リンドストロム
・ グンナル・リンドストローム
・ グンナール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グンナイフウロ : ウィキペディア日本語版
グンナイフウロ

グンナイフウロ(郡内風露、学名:''Geranium eriostemon'' var. ''reinii'')はフウロソウ科フウロソウ属に分類される多年草。別名、イブキグンナイフウロ
== 特徴 ==
は高さ30-50cmになり、茎と葉柄に開出するあらい毛と腺毛が生える。長い葉柄をもつ根出葉は多数あり、茎につくの下部は互生するが、最上部の葉は対生する。葉は掌状に5-7深裂し、裂片はさらに3浅裂し、小裂片には大きな鋸歯がある。葉身は幅5-12cmになり、両面に開出毛が密生する。托葉は長さ8mmになり、膜質で褐色。
花期は6-8月。は径2.5-3cmの5弁花で、花の色は紅紫色であるが変異が多い。茎の先端に10数個が集散状につき、やや下向きから横向きに咲く。萼片は長さ7-8mmになり、萼片のほか花柄、小花柄には、開出する腺毛が生える。雄蕊は10個、雄性先熟花柱花粉が散布された後に開く。果実蒴果となり、花柱分枝を含めた長さは3-3.5cmになる。花時に横に傾いていた小花柄は、果時には直立する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グンナイフウロ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.