翻訳と辞書
Words near each other
・ グレート・ウォール
・ グレート・オブザバトリー計画
・ グレート・カッスル・ハウス
・ グレート・カリ
・ グレート・ガスコン・サントンジョワ・ハウンド
・ グレート・キルズ駅
・ グレート・ギタリスト・ハント
・ グレート・ギャッツビー
・ グレート・ギャツビー
・ グレート・ギャツビー (曖昧さ回避)
グレート・ゲーム
・ グレート・サザン地域
・ グレート・サスケ
・ グレート・サンディー国立公園
・ グレート・サンディ国立公園
・ グレート・サンド・デューンズ国立公園
・ グレート・サーペント
・ グレート・ザブーン
・ グレート・シップ
・ グレート・シナゴーグ (ジブラルタル)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グレート・ゲーム : ミニ英和和英辞書
グレート・ゲーム[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

グレート・ゲーム : ウィキペディア日本語版
グレート・ゲーム[ちょうおん]

グレート・ゲーム()とは、中央アジアの覇権を巡るイギリス帝国ロシア帝国の敵対関係・戦略的抗争を指す、中央アジアをめぐる情報戦チェスになぞらえてつけられた名称〔江本「『日露』前夜」(2001)pp.19-28〕。イギリス東インド会社の一員であったが1840年ヘンリー・ローリンソン少佐にあてた手紙の中ではじめて命名したといわれる。後に『ジャングル・ブック』で知られるイギリスの作家ラドヤード・キップリングの小説『』(1901年)により広く使われるようになり、なかば歴史用語として定着した〔。
==概要==

===定義===
「グレート・ゲーム」は、19世紀から20世紀にかけての、英露両国による、主としてアフガニスタン争奪抗争から生まれた言葉で、一進一退の経緯を辿った両者の攻防をチェス盤上のゲームに見立てたものである。
実際の英露抗争は、ユーラシア大陸国際政治史の別方面、極東においてより激しく争われた。中央アジアにおける英露抗争に連関する極東国際政治史には、大英帝国・ロシア帝国(のちにソビエト連邦)に加えて日本アメリカ合衆国中国や多数の周辺諸国がプレーヤーとして参加しており、途中からは米ソ両超大国の争いへ継承され、現代においても多数のプレーヤーが参加するという経緯を辿った。極東方面での諸国間の抗争はグレート・ゲームの盛衰と切り離せなかった。
このゲームは、世界の一体化が進行するなか、帝国主義時代の空白域となっていた中央アジアに対し、先鞭をつけて緩衝国化することが英露双方の重大な関心事となったことで始まり、その舞台はコーカサスからチベットにおよぶ広大な地域におよんだ〔。一般的には、1800年代初頭に始まり、1907年英露協商協定をもって終結したとされる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グレート・ゲーム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.