翻訳と辞書
Words near each other
・ グラディアトーラス
・ グラディウス
・ グラディウス (ゲーム)
・ グラディウス (武器)
・ グラディウス アーケードサウンドトラック
・ グラディウス ポータブル
・ グラディウス リバース
・ グラディウス2
・ グラディウス3
・ グラディウス4
グラディウス5
・ グラディウスII
・ グラディウスII -GOFERの野望-
・ グラディウスII GOFERの野望
・ グラディウスIII
・ グラディウスIII (スーパーファミコン)
・ グラディウスIII -伝説から神話へ-
・ グラディウスIV
・ グラディウスIV -復活-
・ グラディウスNEO


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グラディウス5 : ミニ英和和英辞書
グラディウス5
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


グラディウス5 ( リダイレクト:グラディウスV ) : ウィキペディア日本語版
グラディウスV[ぐらでぃうすふぁいぶ]

グラディウスV』(グラディウスファイブ、''GRADIUS V'')は、2004年7月22日に発売されたPlayStation 2シューティングゲームである。
== 概要 ==
コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)の横スクロールシューティングゲームグラディウス』シリーズのひとつ。開発を担当したのは、元コナミ社員によって設立された株式会社トレジャー。同社のオリジナルシューティング斑鳩の開発チームによって製作された。また、元タイトー社員によって構成されたG.revも製作に協力している。パッケージアートはイラストレーターの天神英貴が手がけた。
従来アーケードシリーズが背負ってきたメジャーナンバーを家庭用オリジナルながらにして継承した本作は、「未知なる領域へ」をキャッチコピーに掲げ、操作面での新フィーチャー「オプション操作」を重点に置いた構成により従来のテイストを残しつつも新しい「グラディウス」のスタイルを提唱した。
本作は北米のゲーム・オブ・ザ・イヤー2004において「PS2ベストシューティング賞」と「ゲーム・オブ・ザ・イヤー第6位」を受賞した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グラディウスV」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gradius V 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.