翻訳と辞書
Words near each other
・ グジュラート語
・ グジュラート駅
・ グジュラーンワーラ
・ グジュラーンワーラー
・ グジョンセン
・ グジランワーラ
・ グス
・ グスク
・ グスク時代
・ グスコーブドリ
グスコーブドリの伝記
・ グスタビア
・ グスタフ
・ グスタフ (ウップランド公)
・ グスタフ (ヴァーサ公)
・ グスタフ (宇宙戦艦ヤマト)
・ グスタフ1世
・ グスタフ1世 (スウェーデン王)
・ グスタフ2世アドルフ
・ グスタフ2世アドルフ (スウェーデン王)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グスコーブドリの伝記 : ミニ英和和英辞書
グスコーブドリの伝記[ぐすこーぶどりのでんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
伝記 : [でんき]
 【名詞】 1. biography 2. life story 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

グスコーブドリの伝記 : ウィキペディア日本語版
グスコーブドリの伝記[ぐすこーぶどりのでんき]

グスコーブドリの伝記』(グスコーブドリのでんき)は、大正後期を中心に活動した日本童話作家宮沢賢治によって書かれた童話1932年昭和7年)4月に刊行された雑誌『児童文学』第2号にて発表された。賢治の代表的な童話の一つであり、生前発表された数少ない童話の一つでもある。
== 成立と経緯 ==
本作にはその前身となる作品が存在する。1922年(大正11年)頃までに初稿が執筆されたと推定される『ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記』である。この作品は「ばけもの世界」を舞台とし、苦労して育った主人公であるネネムが「世界裁判長」に上り詰めながら慢心によって転落するという内容の作品であった。賢治はこの作品のモチーフを利用しながら、およそ10年の間に作り変え(その過渡的形態を示す『ペンネンノルデは今はいないよ』という創作メモが残されている)、1931年(昭和6年)頃に本作とほぼ同じ内容を持つ下書き作品『グスコンブドリの伝記』を成立させた。
賢治は詩人佐藤一英が編集・発行した雑誌『児童文学』の創刊号に『北守将軍と三人兄弟の医者』を発表したのに続き、本作を発表する。その発表用と思われる清書原稿の反故が数枚現存しているが、その中には上記の『グスコンブドリの伝記』の終わりのほうに裏面を転用したものがあり、『グスコンブドリの伝記』が完結しない段階で冒頭から『グスコーブドリの伝記』の清書を行うという差し迫った状況を垣間見せる。『グスコンブドリの伝記』と本作を比較すると、『グスコンブドリ』での細かいエピソードの描写を省略した箇所がいくつか存在している。賢治の実弟である宮澤清六も評伝『兄・賢治の生涯』で「後半を書き急いでいるような印象」を指摘している。
なお、本作の発表用原稿の執筆時期については1931年(昭和6年)夏に書かれた書簡に「(『児童文学』に対して童話を)既に二回出してあり」という表現が見られる一方、『兄・賢治の生涯』ではこの作品の執筆をめぐるエピソードが1932年(昭和7年)春の話として出てくる。このため1931年夏にいったん送った後、書き直しを求められたのではないかとする意見もあるが詳細は不明である。
2015年7月2日、古書入札会に出品予定の本作の自筆草稿1枚が、東京古書会館で報道陣に公開された〔宮沢賢治の草稿を出品へ/古書入札会 - 四国新聞2015年7月2日〕。公開された写真によると、内容は「三、沼ばたけ」の章の一部であるが、『児童文学』発表形とは内容に相違が見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グスコーブドリの伝記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.