翻訳と辞書
Words near each other
・ クラウンライター・ライオンズ
・ クラウンラガー
・ クラウンリーシング
・ クラウンループ保隙装置
・ クラウンレコード
・ クラウンレコード1万円クイズ
・ クラウンレコード・ラッキープレゼント
・ クラウンローチ
・ クラウン・インペリアル
・ クラウン・イン・ザ・ミラー
クラウン・エイト
・ クラウン・コロニー級軽巡洋艦
・ クラウン・コンフォート
・ クラウン・シティ・ロッカーズ
・ クラウン・セダン
・ クラウン・ディペンデンシー
・ クラウン・ブリッジ
・ クラウン・ブリッジ学
・ クラウン・プリンス・カップ
・ クラウン・ポイント空港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クラウン・エイト : ミニ英和和英辞書
クラウン・エイト
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


クラウン・エイト ( リダイレクト:トヨタ・クラウンエイト ) : ウィキペディア日本語版
トヨタ・クラウンエイト

クラウン・エイト(CROWN EIGHT)は、トヨタ自動車1964年昭和39年)から1967年(昭和42年)まで生産していた大型の高級乗用車
日本乗用車としては初めてのV型8気筒エンジン搭載車であり、このモデルでの実績が1967年(昭和42年)に発表されるトヨタ・センチュリーの開発に繋がることにもなった。
== 歴史 ==
トヨタ自動車は1955年(昭和30年)に初代トヨペット・クラウンRS型を発表した。前輪独立懸架や低床シャーシなど乗用車専用設計を採用したこのモデルは、それまでトラック並みのシャーシ構造で間に合わせられてきた日本製乗用車のレベルアップに貢献し、当初小型車枠の上限に合わせて1,500 ccであった排気量も、1959年(昭和34年)以降は1,900 ccに拡大され、日本製乗用車の中でも代表的な地位を得ていた。
クラウンは1962年(昭和37年)に初のフルモデルチェンジを果たし、RS40系となっている。このモデル自体は、アメリカ・フォード社のコンパクトカー「ファルコン」(1960年・英語版)の影響を受けたフラット・デッキ・スタイルを備え、当時の日本の小型乗用車規格一杯のボディ寸法で設計されたもので、エンジンについては初代クラウン同様の1,900 cc級であった。
初代、2代目のクラウンは、一般向けのオーナーカー用途やタクシーハイヤー用途の分野では大きなシェアを占めるようになったが、1960年代初頭の日本では、官公庁や大企業のVIP公用車については、まだアメリカ製のフルサイズ車(日本では大型乗用車)が主流であった。
トヨタはこの分野に日本製乗用車として進出すべく、RS40系をベースとした大型セダンを1963年(昭和38年)秋の全日本自動車ショウ(東京モーターショー)に参考出品し、翌1964年(昭和39年)4月20日、正式に「クラウン・エイト」として発売した。
型式はVG10型を名乗り、クラウンとは全くの別車種であることが窺える。価格は東京店頭渡しで165万円であった。生産台数は当面年間500台を目標としていた。競合するプリンス自動車直列6気筒2.5リッター車「グランド・グロリア」が皇室宮内庁向け納入を果たしたのに対し、クラウンエイトは当時の内閣総理大臣である佐藤栄作の公用車に使われるなど、相応に互した実績を上げている。
1965年(昭和40年)にはクラウンと共にマイナーチェンジを実施し、普及グレードであるスペシャルと4速フロアシフト付き車が追加発売されたが、2年後の1967年(昭和42年)7月にトヨタ・センチュリーと入れ替わる形で生産を終了している。総生産台数は3,834台。
その後のクラウンには、1987年(昭和62年)に登場した8代目のマイナーチェンジ時に設定された1UZ-FE(3,968 cc)エンジン搭載車までV型8気筒エンジンは設定されなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トヨタ・クラウンエイト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.