翻訳と辞書
Words near each other
・ キルヤト・エアリム
・ キルヤト・モツキン
・ キルラキル
・ キルラルス (小惑星)
・ キルリア
・ キルリアン写真
・ キルル
・ キルレシオ
・ キルレート
・ キルロイ・ワズ・ヒア
キルロイ参上
・ キルワ
・ キルワキヴィンジェ
・ キルワマソコ
・ キルワ・イェゴ
・ キルワ・キシワニ
・ キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡群
・ キルワ・キシワニ島
・ キルワ・キビンジ
・ キルワ・キビンジェ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キルロイ参上 : ミニ英和和英辞書
キルロイ参上[きるろい わず ひあとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さん]
 (n) three (used in legal documents)
参上 : [さんじょう]
  1. (n,vs) calling on 2. visiting
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior

キルロイ参上 : ウィキペディア日本語版
キルロイ参上[きるろい わず ひあとも]

キルロイ参上キルロイ・ワズ・ヒアとも、Kilroy was here)は、アメリカ大衆文化などで見られるのひとつ。の向こうから長い鼻を垂らして覗く姿を伴った落書きとして描かれることが多い。その起源は諸説あるが、少なくとも第二次世界大戦の頃にはアメリカの各所で見られた。
== 概要 ==
このフレーズはアメリカ軍軍人が配備先や野営地などの壁または適当なところに書いた落書きが広まったとも言われ、 英語ことわざ辞典『Brewer's Dictionary of Phrase and Fable』 は、少なくともイギリスではアメリカの空輸軍団員が用いたと推測している。作家のチャールズ・パナティは「このいたずら感にあふれたツラとフレーズは国民的ジョークになった」と語り、続けて「これのとんでもないところは台詞にあるのではなく、予想外なところにまで現れる奇抜さにある」と述べている。
同じ構図のいたずら書きには、イギリスでは壁の向こうから覗きながら文句を垂れる「チャド」(Chad)と呼ばれるものもある。戦前のオーストラリアでは児童を中心に「キルロイ」の代わりに「フー」 (Foo) が登場したものが流行った。また チリにも同じようなものがあるが、こちらはカエルのような飛び出た眼から「サポ」(sapo、ヒキガエルの意)と呼ばれる。この他にも、カナダでは「クレム」、カリフォルニア限定で「オーバービー」なども見られた。最も流行した「キルロイ」を含めこれらは第二次世界大戦の記憶が薄れた1950年代には廃れたが、フレーズおよび落書きは古典的ミームとして、しばしば用いられることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キルロイ参上」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.