翻訳と辞書
Words near each other
・ キヤノンEFマウント
・ キヤノンEFマウントレンズの一覧
・ キヤノンF-1
・ キヤノンFDマウントレンズの一覧
・ キヤノンFLマウントレンズの一覧
・ キヤノンITSメディカル
・ キヤノンITソリューションズ
・ キヤノンMJアイティグループホールディングス
・ キヤノンRマウントレンズの一覧
・ キヤノンのカメラ製品一覧
キヤノンのレンジファインダーカメラ製品一覧
・ キヤノンの銀塩コンパクトカメラ製品一覧
・ キヤノンの銀塩マニュアルフォーカス一眼レフカメラ製品一覧
・ キヤノンイーグルス
・ キヤノンエスキースシステム
・ キヤノンオプトロン
・ キヤノンオープン
・ キヤノンオープンゴルフトーナメント
・ キヤノンカスタマーサポート
・ キヤノンシステムアンドサポート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キヤノンのレンジファインダーカメラ製品一覧 : ミニ英和和英辞書
キヤノンのレンジファインダーカメラ製品一覧[きやのんのれんじふぁいんだーかめらせいひんいちらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
: [ひん]
 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses 
: [いち]
  1. (num) one 
一覧 : [いちらん]
  1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue 

キヤノンのレンジファインダーカメラ製品一覧 : ウィキペディア日本語版
キヤノンのレンジファインダーカメラ製品一覧[きやのんのれんじふぁいんだーかめらせいひんいちらん]

キヤノンのレンジファインダーカメラ製品一覧は精機光学(現キヤノン)が製造したレンジファインダーカメラボディーの一覧である。
''レンズに関しては初期の独自マウントの製品を除きライカマウントレンズの一覧#キヤノン/精機光学参照。''
1960年代に入るまでキヤノンの主力製品であった。
== 独自バヨネットマウント ==

=== 独自バヨネットマウントカメラボディー ===

*カンノン(''Kwanon'' 、1934年試作) - 当時はライカコンタックスの2大ブランドが市場を席捲していたが、吉田五郎はアメリカの貿易商ロイ・E・デレーの「お前の国には素晴らしい軍艦や飛行機があるのになんでこんなものが作れないのか」という言葉に発憤し、実際に手に入れたライカを分解し、その部品を見て「これならできる」と確信、妹婿である内田三郎(1899-1982年)や内田の元部下の前田武男(1909-1975年)とともにキヤノンの前身である精機光学研究所を創設、内田と親交のあった医師で後キヤノン初代社長となる御手洗毅、陸軍第一師団にいた山口一太郎大尉〔『カメラと戦争 光学技術者たちの挑戦』p.053。〕の支援を受けて作り上げた。アサヒカメラ1934年6月号〔から「潜水艦ハ伊號、飛行機ハ九二式、カメラハKWANON、皆世界一」とのコピーで広告が打たれたが発売されなかった。
*キヤノン標準型またはハンザキヤノン(1935年〔『クラシックカメラ専科No.4、名機の系譜』p.16。〕10月または1936年2月発売) - カンノンを市場に送りこもうとレンズや距離計など光学系の設計製造で日本光学工業(現ニコン)の協力を得、ニッコール50mmF3.5とセットで販売された。近江屋写真用品と販売契約を結んだため近江屋写真用品のブランド「ハンザ」が冠された。ファインダーはエルンスト・ライツ(現ライカ)の、距離計の間にファインダーを組み込むことで距離計の基線長を確保した上で小型にできる特許を避けるため「びっくり箱」と俗称された飛び出し式。レンズマウントは独自規格の3本爪バヨネット〔。当時「ライカとコンタックスの悪いところを寄せ集めたよう」と評された〔『クラシックカメラ専科』p.135。〕。
*キヤノン最新型またはセイキキヤノンまたはキヤノンS1939年〔2月発売) - キヤノン標準型に1/20〜1秒のスローシャッターを組み込んだモデル。名称からはハンザのブランド名が冠されなくなったが引き続き近江屋写真用品から販売されていた。粟野幹男がメーカーに聞いたところではSはスタンダードの意との回答があったと言うが、キヤノン標準型との混乱の危険性がある旨指摘している〔『クラシックカメラ専科No.5、ライカ型カメラ』p.51。〕。日本海軍、日本陸軍に制式兵器として納入され、海軍に納入された個体の一部には「小型写真器二型」の刻印がある〔『クラシックカメラ専科No.5、ライカ型カメラ』p.52。〕。
*キヤノン新標準型1939年〔末発売) - キヤノン最新型からスローシャッターを省いたモデル。生産は約100台に終わった。
*キヤノン戦後最新型またはキヤノンS型1946年1月発売) - 約100台が生産された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キヤノンのレンジファインダーカメラ製品一覧」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.