翻訳と辞書
Words near each other
・ ガスコーニュ
・ ガスコーニュ (戦艦)
・ ガスコーニュ・ポインター
・ ガスコーニュ湾
・ ガスコーニュ級戦艦
・ ガスコーニュ語
・ ガスシールドアーク溶接
・ ガスジェネレータサイクル
・ ガスジェネレーターサイクル
・ ガスジャイアント
ガスストーブ
・ ガスタイク
・ ガスタイク文化センター
・ ガスタウン
・ ガスタンク
・ ガスタン・デ・オルレアンス
・ ガスタン・デ・オルレアンス (ウー伯)
・ ガスタン・デ・オルレアンス (ユー伯)
・ ガスター
・ ガスター10


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ガスストーブ : ミニ英和和英辞書
ガスストーブ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ガスストーブ ( リダイレクト:ストーブ ) : ウィキペディア日本語版
ストーブ[ちょうおん]

ストーブ(''Stove'' )とは燃料燃焼させるなどの手段により、熱を発生させる装置である。クッカーと呼ばれる場合もあり、焜炉もストーブと呼ぶ場合もある(#概要を参照)。
== 概要 ==
暖房器具の他、キャンプ登山などのアウトドアに用いる可搬型の調理用コンロもストーブと呼ばれる。
アメリカ等では、一般には調理器具及び暖房器具の両者を指す。イギリスで調理のみに供される器具はクッカー(''Cooker'')で、薪や石炭など燃料を燃やし調理と室内の暖房とを兼用したものあるいは暖房専用のものをストーブ(''Stove'')と呼ぶ。また燃焼器を持つ調理器具全般(クックトップ、ホブ、オーブンなどと呼ばれる)をストーブと呼ぶ場合もあり、フランス料理界ではコンロの前でスープなどを調理する役割を「ストーブ前」と呼ぶことがある。
日本の一般家庭内においては、暖房用の熱器具を指して「ストーブ」と呼ぶ事が多い。これは調理にはかまど、暖房には囲炉裏火鉢と使い分けられていたことで、明治時代に日本国外からストーブが輸入された後も、調理はかまどが使われることが多かったことと、日本のガス器具メーカーが調理器具の商品名に薪や石炭を連想させるストーブの呼び名を使わなかったため、と言われている。暖房用ストーブが一般家庭に普及する以前、一部の洋風建築では調理用として輸入された石炭レンジが使われており、中には日本国外の製品名のままストーブと呼ばれているものもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ストーブ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Stove 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.