翻訳と辞書
Words near each other
・ カメラ・アイ
・ カメラ・ウェルクシュテーテン・グーテ&トルシュ
・ カメラ・オスクーラ
・ カメラ・オブスキュラ
・ カメラ・オブスクラ
・ カメラ・オブスクーラ
・ カメラ・オペレーター
・ カメラ・クルー
・ カメラ・トーク
・ カメラ・ドール
カメラ・ルシダ
・ カメラ・ルシーダ
・ カメラータ
・ カメラータ・アカデミカ
・ カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク
・ カメラータ・コルネッロ
・ カメラータ・ザルツブルク
・ カメラータ・チューリッヒ
・ カメラータ・ヌオーヴァ
・ カメラータ・ピチェーナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カメラ・ルシダ : ミニ英和和英辞書
カメラ・ルシダ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


カメラ・ルシダ : ウィキペディア日本語版
カメラ・ルシダ

カメラ・ルシダ英語:camera lucida、カメラ・ルシーダ、カメラ・ルキダとも)は、かつて画家素描スケッチを描く際の補助に使った光学装置。1806年ウィリアム・ハイド・ウォラストンが発明し特許を取得した。もっとも、実際にはカメラ・ルシダはヨハネス・ケプラーが著書『屈折光学』(Dioptrice, 1611年)で詳述した装置の再発明にほかならないといえるが、19世紀までにケプラーの記述は忘れられ、誰もウォラストンの発明に異議を唱えなかった。「カメラ・ルシダ」(ラテン語で「照らされた部屋」)という名前はウォラストンがつけたものである。(Edmund Hoppe, "Geschichte der Optik", Leipzig 1926 を参照)
カメラ・ルシダを覗くと、覗いた先にある物体の姿と、覗く人物の手もとにあるなど描画する対象の表面の画像とが重ねあわされる。画家は目の前に、描きたい物体や光景と描くための紙とを同時に二重写しのように見ることができる。これによって画家は、目の前の光景から手もとの紙へ、遠近法の要となる部分の点や物体の輪郭線を転写できるので、遠近感の正しい透視画や本物そっくりの絵を描くことができる。
== カメラ・ルシダの原理 ==
カメラ・ルシダ(camera lucida「明るい部屋」)という名は、素描の補助器具としてより古くから使われてきたカメラ・オブスクラ(camera obscura、ラテン語で「暗い部屋」)と対比させるためにつけられたものであることは明らかである。両者の光学的仕組みの間に共通する部分はない。まず、カメラ・ルシダにはカメラ・オブスクラと違い「カメラ」(部屋、箱)と呼べる部分は存在しない。カメラ・ルシダはカメラ・オブスクラのように箱の中を暗くするような特別な光の調整がいらず、明るいところで使えて持ち運びもより簡単な描画補助器具である。また、カメラ・オブスクラと違いカメラ・ルシダは映像を投射する機能はない。
最も簡単なカメラ・ルシダでは、半透明のマジックミラー)が45度傾けられている。画家がその鏡を通して紙の表面を見下ろすと、反射した正面の風景と真下の紙とが目の前で重ね合わさって見える。また弱い負レンズ(凹レンズ)が組み合わされて、風景がまるで紙と同じ距離にあるかのような像を作り出し、両方とも焦点があった状態で見ることができるようにする場合もある。
最初のウォラストンのカメラ・ルシダでは、倒立した像の上下左右を正しい像に戻す正立プリズムが使用されていた。使う人物の ''E'' はプリズムを覗き込むが、瞳孔の半分は、描画をする紙の表面 ''P'' を直接見て、残る半分はプリズム ''ABCD'' を通して二つの面で反射して正立した風景の像を見る。この二つの風景が目 ''E'' によって重ねあわされる。レンズ ''L'' と ''L は、紙と風景の見かけの距離を同じに調整する役割を果たす。
(camera obscura、ラテン語で「暗い部屋」)と対比させるためにつけられたものであることは明らかである。両者の光学的仕組みの間に共通する部分はない。まず、カメラ・ルシダにはカメラ・オブスクラと違い「カメラ」(部屋、箱)と呼べる部分は存在しない。カメラ・ルシダはカメラ・オブスクラのように箱の中を暗くするような特別な光の調整がいらず、明るいところで使えて持ち運びもより簡単な描画補助器具である。また、カメラ・オブスクラと違いカメラ・ルシダは映像を投射する機能はない。
最も簡単なカメラ・ルシダでは、半透明のマジックミラー)が45度傾けられている。画家がその鏡を通して紙の表面を見下ろすと、反射した正面の風景と真下の紙とが目の前で重ね合わさって見える。また弱い負レンズ(凹レンズ)が組み合わされて、風景がまるで紙と同じ距離にあるかのような像を作り出し、両方とも焦点があった状態で見ることができるようにする場合もある。
最初のウォラストンのカメラ・ルシダでは、倒立した像の上下左右を正しい像に戻す正立プリズムが使用されていた。使う人物の ''E'' はプリズムを覗き込むが、瞳孔の半分は、描画をする紙の表面 ''P'' を直接見て、残る半分はプリズム ''ABCD'' を通して二つの面で反射して正立した風景の像を見る。この二つの風景が目 ''E'' によって重ねあわされる。レンズ ''L'' と ''L は、紙と風景の見かけの距離を同じに調整する役割を果たす。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カメラ・ルシダ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.