翻訳と辞書
Words near each other
・ オープンスカイプロジェクト
・ オープンスカイ協定
・ オープンスタジオ
・ オープンスタンス
・ オープンスタンダード
・ オープンステップ
・ オープンストリートマップ
・ オープンストリーム
・ オープンスペース
・ オープンセサミ
オープンソラリス
・ オープンソース
・ オープンソースのコーデックとコンテナフォーマット
・ オープンソースのコーデックとコンテナフォーマット一覧
・ オープンソースのメディアプレーヤー
・ オープンソースのメディアプレーヤー一覧
・ オープンソースの定義
・ オープンソースカンファレンス
・ オープンソースグループジャパン
・ オープンソースグループ・ジャパン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オープンソラリス : よみがなを同じくする語

OpenSolaris
オープンソラリス : ミニ英和和英辞書
オープンソラリス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

オープンソラリス ( リダイレクト:OpenSolaris ) : ウィキペディア日本語版
OpenSolaris[おーぷんそらりす]

OpenSolaris(オープンソラリス)はSolaris Operating Environmentテクノロジーを基本とした、サン・マイクロシステムズが始めたオープンソースプロジェクト、およびプロジェクトからリリースされるオペレーティングシステム (OS) の呼称である。以後区別のため、前者を「OpenSolarisプロジェクト」、後者を「OpenSolaris」と呼称する。
== 経緯 ==
OpenSolarisプロジェクトは「Solaris」のオープンソース開発を目的とし、主にSolaris(SunOS)のユーザや開発者を対象として、ユーザグループ、ユーザコミュニティが世界各地で活動している。
しかしながら、2010年8月13日に、「OpenSolaris is officially now dead.」との表現がある、オラクル内部で回覧された文書を元にした情報が出まわり、混乱が生じた。後にオラクルはオープンソース化自体は維持するものの、いわゆるナイトリーコードの公開を取りやめることを明らかにしている。
2010年9月14日にOpenSolarisのフォークとしてOpenIndianaプロジェクトの設立が発表された。OpenIndianaの目的はOpenSolarisの後継となり、Solaris互換のフリーなOSを開発することである〔Press Release - OpenIndiana - OpenIndiana Wiki 〕。またほぼ同時期にSolaris(厳密にはSunOSカーネルと関連ユーティリティティ、すなわちOS/Net)の完全オープンソース化を目指したIllumosプロジェクトが始動している。OpenIndianaは将来的にこの成果物を使用する。
OpenIndianaはオラクルの支援は得ていない。これはRed Hat Enterprise LinuxCentOSの関係と相似する(OpenIndiana自身のFAQでもそう述べている)。同プロジェクトいわく、"Fork"ではなく"Spork"(先割れスプーン)とのことである。
なお、紛らわしいのであるが、「Indiana」はOpenSolarisの開発名でもある。これが2010年後半の混乱に拍車をかける結果にもつながっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「OpenSolaris」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 OpenSolaris 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.