翻訳と辞書
Words near each other
・ オンライン旅行会社
・ オンライン映画批評家協会
・ オンライン映画批評家協会賞
・ オンライン書店
・ オンライン海賊行為防止法案
・ オンライン版
・ オンライン百科事典
・ オンライン誌
・ オンライン辞書
・ オンライン閲覧目録
オンライン雑誌
・ オンライン電気自動車
・ オンリー
・ オンリー (曖昧さ回避)
・ オンリー ロンリー グローリー
・ オンリーさん
・ オンリーメルセデス
・ オンリーユー
・ オンリーロンリーグローリー
・ オンリーワン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オンライン雑誌 : ミニ英和和英辞書
オンライン雑誌[し]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ざつ]
  1. (adj-na,n) rough 2. crude 
雑誌 : [ざっし]
 【名詞】 1. journal 2. magazine 3. periodical 
: [し]
  1. (n,n-suf) records 2. document 3. magazine 

オンライン雑誌 ( リダイレクト:電子書籍 ) : ウィキペディア日本語版
電子書籍[でんししょせき]
電子書籍(でんししょせき)とは、インクを利用した印刷物ではなく、電磁的に記録された情報のうち、従来の書籍雑誌を含む)を置き換える目的で作成されたコンテンツをいう。そのため目次、ページ送り、奥付など書籍としての体裁を整えたものが多い。再生には電子機器ディスプレイのほか、スピーカーが必要な場合もある。電子書籍はソフトウェアであるコンテンツだけを指すが、ハードウェアである再生用の端末機器(電子ブックリーダー)も重要な要素である。電子ブックデジタル書籍デジタルブックEブックオンライン書籍とも呼ばれる。
電子書籍のコンテンツの多くは、既に出版された印刷書籍の情報を、デジタルな文字情報や必要ならばさし絵をデジタル画像情報へ変換して電子ファイルにすることで、印刷製本流通の経費削減や省スペースを図ったものである。コンテンツは有料と無料のものがあり、その多くが無線/有線のネットワークからダウンロード完了後に読むことになる。紙の書籍では不可能な、ハイパーリンク・動画・音声・振動(バイブレーション)などを併用したコンテンツも存在する。
読者が無線や有線によってインターネットに接続すれば、書籍の購入が即時に行えて本棚に場所を占めずにすみ、出版社に相当するコンテンツ・プロバイダ側でも在庫確保と資産コスト、絶版による販売機会の喪失が避けられる。環境の観点からは、紙・在庫・流通・店舗などの負荷軽減の側面と、電力消費や機器の陳腐化や廃棄などの負荷発生の側面がある。また著作権課金などの課題が存在する。
== 歴史 ==

=== 前史 ===
新聞・雑誌・書籍という従来型の出版形態に代わって携帯型の電子装置の表示画面でこれらを読むという考えは古くから存在し、1990年から小型の専用機器が販売され、電子書籍の普及に向けた事業がはじまった〔。最初の電子書籍用リーダーは1990年に発売された8cm CD-ROMを記録メディアに使った日本のソニー製電子ブックプレイヤー「データディスクマン」である。その後、1993年にNECが3.5インチ・フロッピー・ディスクを使用した「デジタルブックプレーヤー」を発売した。5.6型モノクロ液晶画面と数個のボタンで操作する点はサイズなど含めて今日のAmazon Kindleと似た形態だった。また電子辞書も広義では電子書籍用リーダーの一種であるとみなされることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電子書籍」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 E-book 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.