翻訳と辞書
Words near each other
・ オニノヤガラ属
・ オニハタ
・ オニハタ属
・ オニハタ科
・ オニハダカ
・ オニハダカ属
・ オニバス
・ オニバス属
・ オニバンバ
・ オニヒトデ
オニヒラアジ
・ オニヒルグサヤ
・ オニビシ
・ オニビシ (アイヌ)
・ オニビシ (植物)
・ オニビジョン
・ オニファイ
・ オニファーイ
・ オニフェーリ
・ オニフスベ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オニヒラアジ : ミニ英和和英辞書
オニヒラアジ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


オニヒラアジ : ウィキペディア日本語版
オニヒラアジ

オニヒラアジ(学名:''Caranx papuensis'')はアジ科に分類される大型の海水魚である。インド洋、西太平洋熱帯域に広く分布し、分布域は西は南アフリカ、東はマルキーズ諸島、南はオーストラリア、北は日本まで広がっている。体色によって他種と区別することができ、側線の上下に小さな黒い斑点が散らばっているほか、尾鰭の下部が細く白色で縁取られる。記録されている最大の体長は全長で88cm、最大体重は6.4kgである。沿岸部や沖合の岩礁サンゴ礁そしてラグーンなどでみられ、若魚はエスチュアリーでもみられる。単独あるいは小さな群れで行動する。肉食魚であり、小魚や時としてイカ甲殻類を捕食する。繁殖形態については不明である。漁業においてはあまり重要な種ではないが、様々な漁法により捕獲されることがある。釣りの対象魚であり、また食用としても美味とされる。
==分類==
オニヒラアジはスズキ目アジ科ギンガメアジ属に属する。
本種はオーストラリア動物学者Haynes Gibbs AlleyneとWilliam John Macleayによって、パプアニューギニアから得られた標本をホロタイプとして1877年に初記載された。彼らは本種を''Caranx papuensis''と名付けた。種小名の''papuensis''は標本が得られたパプアニューギニアに由来する。彼らは本種をギンガメアジ属(''Caranx'')に分類し、この分類が現在でも正当とされている。その後も独立に二度本種は再記載されている。一度目はサミュエル・ガーマンによって''Caranx regularis''として、二度目はによって''Caranx celetus''として記載された。本種はかつて、現在は疑問名とされている''Caranx sansun''という種と混同されていたとみられる。スミスは1968年に''C. sansun''とされていた種の多くを再命名したが、''C. celetus''という学名もこの時に命名されたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オニヒラアジ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.