翻訳と辞書
Words near each other
・ オットー・フランク
・ オットー・フランツ・フォン・エスターライヒ
・ オットー・フリッシュ
・ オットー・フリードリッヒ・ボルノウ
・ オットー・フリードリヒ・ボルノー
・ オットー・フレデリクソン
・ オットー・ブラウン
・ オットー・ブラウン (共産主義者)
・ オットー・ブラックウェル
・ オットー・ブルンナー
オットー・ブルンフェルス
・ オットー・ブレンデル
・ オットー・プリマヴェージ
・ オットー・プレミンジャー
・ オットー・ヘス
・ オットー・ヘス (野球)
・ オットー・ヘックマン
・ オットー・ヘッセ
・ オットー・ヘルシュマン
・ オットー・ヘルダー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オットー・ブルンフェルス : ミニ英和和英辞書
オットー・ブルンフェルス[ぶる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull

オットー・ブルンフェルス : ウィキペディア日本語版
オットー・ブルンフェルス[ぶる]

オットー・ブルンフェルス(Otto Brunfels、または Brunsfels、Braunfels、1488年 - 1534年11月23日 )は、ドイツ神学者植物学者である。カール・フォン・リンネによって、「植物学の父」の1人と称された。
マインツに生まれた。マインツ大学神学哲学を学んだ。マインツのカルトジオ会修道院に入り、その後シュトラスブルク近くのKönigshofenの修道院に入った。シュトラスブルクで、Nikolaus Gerbelと出会い、ハーブの効能について聞かされ、植物の研究に熱中するようになった。
ウルリヒ・フォン・フッテンらとともに、修道院の改革に乗り出し、彼はシュトラスブルクのカルメル会の学校長として8年間務めた。1550年皇帝の命令で、ルーヴェン大学が重要な異端者のリストを作成し公開したが、その最初にブルンフェルスがあげられた。
デジデリウス・エラスムスに反対し、ウルリヒ・フォン・フッテンを擁護し、ヤン・フスの遺産からの原稿を公開した。1527年のブルンフェルスの''Catalogi virorum illustrium''は、福音派の教会の歴史の最初の本であると考えられている。
ウルリヒ・フォン・フッテンが死んだ後、ブルンフェルスの宗教的立場は、マルティン・ルターフルドリッヒ・ツヴィングリと論争に巻き込まれた。スイスに移り、バーゼル大学医学を勉強し始め、1532年に没することになるベルンで市医師となった。
神学に関する著作のほかに、ブルンフェルスは、教育学アラビア語薬学昆虫学植物学論文も発表した。植物学の分野では、『本草写生図譜』('' Herbarium vivae icones'' , 1530年・1536年、『植物写生図譜』とも)で知られ、他に、''Contrafayt Kräuterbuch'' (1532-1537)を刊行した。
ナス科の植物属''Brunfelsia''はブルンフェルスにちなんで命名された。
== 『本草写生図譜』 ==
『本草写生図譜』は、ブルンフェルスが収集したドイツの植物にドイツ名を添えて、ディオスコリデスなど昔の文献から引用した説明文に、木版画の図版を配した。図版は、アルブレヒト・デューラーの弟子だったハンス・ヴァイディッツが描いたが、その絵は大胆かつ精緻で、従来の型通りの雑な絵とは唖然とするほど違っていた。博物学において、図版を精密にコピーできる木版画の可能性が、陽の目を見た一冊だった。〔ロバート・ハクスリー 著、植松靖夫 訳 『西洋博物学者列伝 アリストテレスからダーウィンまで』 悠書館、2009年〕『本草写生図譜』で成し遂げられた図版の革命は、レオンハルト・フックスらの植物書に引き継がれた。
出版業者クリスチャン・エゲノルフは、『本草写生図譜』から多くの図版を流用し、本草書『ハーブ、木、低木、野菜や穀物』(''Herbarum, arborum, fruticum, frumentorum ac leguminem'' , 1533)を出版した。『本草写生図譜』の出版者ヨハン・ショットは、エンゲルノフを著作権の侵害で訴えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オットー・ブルンフェルス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.