翻訳と辞書
Words near each other
・ オオマルバノホロシ
・ オオマルバヤナギ
・ オオミジンコ
・ オオミスジコウガイビル
・ オオミズアオ
・ オオミズゴケ
・ オオミズナギドリ
・ オオミズネズミ
・ オオミチバシリ
・ オオミツバチ
オオミドリシジミ
・ オオミドリボウキ
・ オオミノガ
・ オオミミギツネ
・ オオミヤ
・ オオムカデ目
・ オオムガイ亜綱
・ オオムガイ目
・ オオムギ
・ オオムギ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オオミドリシジミ : ミニ英和和英辞書
オオミドリシジミ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


オオミドリシジミ : ウィキペディア日本語版
オオミドリシジミ

オオミドリシジミ(大緑小灰蝶、''Favonius orientalis'')は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ミドリシジミ亜科に属するチョウの一つ。
== 概要 ==
ミドリシジミとよく似るが、属は違い少し離れた存在。翅裏は全体的に白っぽく、褐色と白の帯が前後の翅にわたってかかる。後翅肛角の橙斑は2つに分離し、前縁側のそれは黒斑が付いて目玉模様のようになる。尾状突起はやや長い。
形態的にはエゾミドリジョウザンミドリハヤシミドリに類似する。その他にもクロミドリウラジロヒロオビが、同じファボニウス(''Favonius'')属に分類され、雄の翅表が青緑に輝く一群を形づくる(クロミドリだけは緑色ではない)。
成虫は6~7月ごろ発生(寒冷地では7月以降)し、雄は朝方活発にテリトリーを張り活動する。ミドリシジミ類では比較的低山地にも産する種で、乾燥気味の落葉広葉樹林帯などに見られるが、あまり多くはない。
卵で越冬する。卵は枝上に数個まとめて産みつける。食樹はブナ科コナラクヌギナラガシワカシワミズナラなど。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オオミドリシジミ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.