翻訳と辞書
Words near each other
・ エルリーン
・ エルルゥ
・ エルレ
・ エルレイド
・ エルレガーデン
・ エルレンズソン
・ エルレンゼー
・ エルレンバッハ
・ エルレンバッハ・アム・マイン
・ エルレンマイヤーフラスコ
エルレンマイヤー・プロッフルのアズラクトンとアミノ酸合成
・ エルレード
・ エルレードとエルリーン
・ エルロア県
・ エルロイ
・ エルロシオの巡礼
・ エルロス
・ エルロチニブ
・ エルロック・ショルメ
・ エルロック・ショルメス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エルレンマイヤー・プロッフルのアズラクトンとアミノ酸合成 : ミニ英和和英辞書
エルレンマイヤー・プロッフルのアズラクトンとアミノ酸合成[えるれんまいやーぷろっふるのあずらくとんとあみのさんごうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
アミノ酸 : [あみのさん]
 【名詞】 1. amino acid 
: [さん]
 【名詞】 1. acid 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合成 : [ごうせい]
 【名詞・動詞】1. synthesis 2. composition 3. synthetic 4. composite 5. mixed 6. combined 7. compound

エルレンマイヤー・プロッフルのアズラクトンとアミノ酸合成 : ウィキペディア日本語版
エルレンマイヤー・プロッフルのアズラクトンとアミノ酸合成[えるれんまいやーぷろっふるのあずらくとんとあみのさんごうせい]
エルレンマイヤー・プロッフルのアズラクトンとアミノ酸合成(Erlenmeyer-Plöchl azlactone and amino acid synthesis)は、グリシンオキサゾロンアズラクトンを経由してそれぞれ別のアミノ酸ラセミ体)に変形する化学反応で、反応を発見したフリードリッヒ・グスタフ・カール・エミール・エルレンマイヤーによって命名された。
馬尿酸は、無水酢酸の存在下で2-フェニルオキサゾロンに縮合する。また、この中間体は2つの酸性プロトンを持ち、ベンズアルデヒド無水酢酸酢酸ナトリウムと反応し、アズラクトンとなる。この化合物を還元するとフェニルアラニンを与える。
== 参考 ==
研究の一つに、エルレンマイアーのアミノ酸合成〔エステラーゼによる光学分割を含む〕によるL-''m''-チロシン合成がある〔''Optimized Synthesis of L-m-Tyrosine Suitable for Chemical Scale-Up'' Cara E. Humphrey, Markus Furegati, Kurt Laumen, Luigi La Vecchia, Thomas Leutert, J. Constanze D. Müller-Hartwieg, and Markus Vögtle Organic Process Research & Development 2007, 11, 1069–1075 〕〔3-ヒドロキシベンズアルデヒド''O''-ベンジル体(1)をグリシンのN-アセチル体(2)と無水酢酸酢酸ナトリウムと共に反応させると、アゾラクトン体を生成し(図中省略)、単離することなくアゾラクトン体をメタノール中の酢酸ナトリウムによりソルボリシスで開環してデヒドロアミノ酸(3)とする。接触水素添加反応により水素付加並びに脱保護して''N''-アセチル-m-チロシンメチルエステル(4)を得る。 このラセミ体酵素を利用してS-エナンチオマーのメチルエステルのみを加水分解して光学分割する(未反応の(R)-4ジクロロメタンで抽出)。塩基性の水層に残存する(S)-5を塩酸で処理することで、N-アセチルアミドが加水分解された(S)-L-m-チロシン (6)を得る。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エルレンマイヤー・プロッフルのアズラクトンとアミノ酸合成」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.