翻訳と辞書
Words near each other
・ エドガー・グロスピロン
・ エドガー・ケイシー
・ エドガー・ケーシー
・ エドガー・ゴンザレス
・ エドガー・ゴンザレス (内野手)
・ エドガー・ゴンザレス (投手)
・ エドガー・サイアーズ
・ エドガー・シャイン
・ エドガー・ジョーンズ (映画監督)
・ エドガー・スノウ
エドガー・スノー
・ エドガー・セルジュ
・ エドガー・ゼルゲ
・ エドガー・ソーサ
・ エドガー・ダイクストラ
・ エドガー・ダビッツ
・ エドガー・ダヴィッツ
・ エドガー・ダービッツ
・ エドガー・ダーヴィッツ
・ エドガー・テケレ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エドガー・スノー : ミニ英和和英辞書
エドガー・スノー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エドガー・スノー : ウィキペディア日本語版
エドガー・スノー[ちょうおん]
エドガー・スノーEdgar Snow1905年7月17日 - 1972年2月15日)はアメリカジャーナリスト中国大陸の近代事情、特に親しかった中国共産党に関する作品により著名である。
==来歴==

エドガー・スノーはミズーリ州カンザスシティで生まれた。ミズーリ大学コロンビア校でジャーナリズムを専攻したが、父の学費負担を苦痛に感じて1年で退学、ニューヨークの兄のもとに移り、コロンビア大学に入学した。その後、広告代理店勤務を経てルーズベルト汽船(セオドア・ルーズベルトの息子が経営)の船のデッキボーイになり、1928年から世界一周の旅に出かけ、日本に密航したりした。同年、世界恐慌前の中華民国へ渡り、蒋介石国民党幹部らに会って記事を書く。
1929年には「コンソリデーティッド・プレス・アソシエーション (Consolidated Press Association) 」の上海記者となってアジア各国を精力的に取材して回った。1932年にはジャーナリスト志望のアメリカ人女性ヘレン・フォスターと東京のアメリカ大使館で結婚した。彼女はのちに、スノーが考えたニム・ウェールズというペンネームで『アリランの歌』を著している。アジアへの新婚旅行の最中にハーバート・ジョージ・ウェルズジョージ・バーナード・ショーらのフェビアン主義に触れ、欧米の帝国主義および日本の帝国主義・軍国主義に反感を抱く
1933年には北京に行き、パール・バックジョン・フェアバンクと交流。1935年の日本による中華民国北部侵攻に反感を抱き、「抗日戦線の鍵は中国共産党にあり」、と考えて党本部への取材を求める。1936年にスノーは宋慶齢から紹介状をもらい、長征後の共産党が本拠としていた延安に向かった。長征により兵力の大半を失い、抗日戦線のための中国人の団結を訴えたかった毛沢東との利害とが一致し、スノーはついに毛沢東ら幹部と出会う。
1941年に中華民国を離れるまで、ジャーナリストとして数多くの記事を書き、本を執筆している。この間、北京の中華民国政府にも仕え、燕京大学(後に北京大学に吸収)で教鞭を執ったりした。1937年に彼は後に有名となる作品『中国の赤い星 (''Red Star Over China'') 』を出版した。これは毛沢東を中心とした中国共産党を好意的に取り上げ、将来の共産党の隆盛を予見するものであった。 
日中戦争が激しさを増した1941年にスノーはアメリカへ帰国し、『アジアの戦争 (''The Battle for Asia'') 』を出版。『赤い星』の愛読者だったフランクリン・ルーズベルトは、1942年に面会した後にスノーを非公式な情報提供者に任命。しかし、『赤い星』はソ連コミンテルン、中華民国にいた共産党シンパの欧米人やスターリニストだった宋慶齢らから非難を浴びた。
戦後になり、1949年に離婚して女優ロイス・ウィーラーと再婚。マッカーシズムが盛んな1950年代には、ロイスの女優業が挫折したこともありアメリカを出国し、スイスに移り住んだ。その後1960年に、国共内戦の結果1949年に中国共産党により設立された中華人民共和国へと渡り毛沢東、周恩来と会談した。そのときの記録『今日の赤い中国 (''Red China Today'') 』では、大躍進による大飢饉を否定するなど、毛沢東の言うがままを書いたに過ぎないと批判され、スノー自身も自らの無知を認めている。
その後1964年から1965年にも訪中したが、そのとき毛沢東は「ベトナム戦争へのアメリカ介入が国内の団結に役立っている」と評価し、中国大陸における中国共産党による赤化革命成功には、「(彼らの敵であった)蒋介石だけでなく、日本の8年にわたる侵略が必要だった」と語っている。
1970年から1971年、妻を伴った最後の中国大陸への旅では、リチャード・ニクソン大統領は公私どちらの訪問であっても歓迎されるだろう、と述べている。しかしこの時、毛沢東の個人崇拝の強制(毛沢東は、スノーに「個人崇拝は政治的に必要であり、中国には皇帝崇拝の伝統がある」と言った)や、革命に参加した友人の息子が中華人民共和国で逮捕・拷問された(周恩来の介入で彼は生還できた)ことなどにより、中国共産党率いる中華人民共和国に対して幻滅の感を持つにいたる。
スノーは1972年にジュネーヴで死亡した。その62時間後にリチャード・ニクソン大統領の中華人民共和国訪問が行われている。遺灰の一部はアメリカ、そしてかつて教鞭を執った北京大学に埋葬された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エドガー・スノー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.