翻訳と辞書
Words near each other
・ ウミナナフシ亜目
・ ウミニナ
・ ウミネコ
・ ウミネコ楽団
・ ウミバト
・ ウミヒナギク
・ ウミヒルガタワムシ亜綱
・ ウミヒルガタワムシ目
・ ウミブドウ
・ ウミヘビ
ウミヘビ科
・ ウミベミンク
・ ウミホタル
・ ウミホタルルシフェリン-2-モノオキシゲナーゼ
・ ウミホタル亜目
・ ウミホタル目
・ ウミヤツメ
・ ウミユリ
・ ウミユリ亜目
・ ウミユリ目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウミヘビ科 : ミニ英和和英辞書
ウミヘビ科[うみへびか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

ウミヘビ科 : ウィキペディア日本語版
ウミヘビ科[うみへびか]

ウミヘビ科(ウミヘビか)は、
# 爬虫類有鱗目(ヘビ・トカゲの仲間)に属する科(学名:Hydrophiidae)。ウミヘビ類をコブラ科 Elapidae のウミヘビ亜科 Hydrophiinae とする説もある。
# 魚類ウナギ目に属する科(学名:Ophichthidae)。

== 特徴 ==
ウミヘビは海生に適応したヘビで、熱帯から亜熱帯の海域に生息し、回遊する種では、亜寒帯の地域まで北上することもある。体型は種類によって異なり、セグロウミヘビのように腹盤を持たない種や、エラブウミヘビのようによく陸に上がるために腹盤を持つ種などさまざまな種がいる。尾は縦に平べったくなっており、泳ぐのに適している。泳ぐ際は体を横にくねらせて泳ぐ。また、横縞を持つ種類が多い。これはウミヘビが、アマガサヘビサンゴヘビなどの横縞を持つコブラの仲間から進化してきたためであるという説がある。性質は大人しい種類が多いが、手で持つと咬まれることがある。また好奇心から近付いてくる事もあるようである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウミヘビ科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.