翻訳と辞書
Words near each other
・ ウォルフ・キッシュナー還元
・ ウォルフ・チャイコフ効果
・ ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群
・ ウォルフ・ライエ星
・ ウォルフ・レイエ星
・ ウォルフーチャイコフ効果
・ ウォルフ再生
・ ウォルフ島
・ ウォルフ管
・ ウォルフ転位
ウォルフ黒点相対数
・ ウォルペ
・ ウォルポール
・ ウォルポール男爵
・ ウォルマックファーム
・ ウォルマート
・ ウォルマート・ストアーズ
・ ウォルマート地獄
・ ウォルマー子爵
・ ウォルミアヌス写本


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウォルフ黒点相対数 : ミニ英和和英辞書
ウォルフ黒点相対数[うぉるふこくてんそうたいすう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
黒点 : [こくてん]
 【名詞】 1. black spot 2. dark spot 3. sunspot
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 
対数 : [たいすう]
 (n) logarithm
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

ウォルフ黒点相対数 : ウィキペディア日本語版
ウォルフ黒点相対数[うぉるふこくてんそうたいすう]
ウォルフ黒点相対数 (ウォルフこくてんそうたいすう、) または国際月平均黒点数相対黒点数ウォルフ数は、太陽表面に存在する黒点と黒点群の総量を計測、数値化したものである。
黒点数の数量化の方法を最初に考案したのは、スイスチューリヒの天文学者ルドルフ・ウォルフ1849年のことだった。この数に対して彼の名前、または活動地の名前が付けられることになった。
彼が提唱した、太陽黒点の組み合わせと組織的分類は、観測の際に見いだされる、小さな差異を埋め合わせるのに役立っている。
この数は、300年間に渡る太陽研究者の結果を収集作表(チューリッヒ分類)することによって求められた。その結果、太陽活動が周期性、約9.5~11年毎に(註:国際天文連合黒点眼視観測中央局の最近の300年間分のデータを高速フーリエ変換によって解析した結果から、平均10.4883年周期に)極大が訪れていることが判明した。 この周期については1843年にハインリッヒ・シュワーベが初めて記述している。
==計算式==

相対黒点数は、下記の式によって求められる。(日々の太陽活動指標によって修正される。)
: R = k(10g + s) \,\!
Rは、求めるべき相対黒点数を意味する。 ''s'' は、個々の黒点の数、g は、黒点群の数で、kは、観測地点や計測方法によって変化する係数で、ウォルフの観測機器である''口径 7.5cm ×64 の望遠鏡で目測(投影面の観察)''での識別能を k = 1 とするものである(観測係数/補正値という名前でも知られている)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウォルフ黒点相対数」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.