翻訳と辞書
Words near each other
・ ウィンクラー郡 (テキサス州)
・ ウィンク・キラー
・ ウィング
・ ウィングあずさ
・ ウィングあずさ (列車)
・ ウィングアリーナ刈谷
・ ウィングイングラウンド
・ ウィングウォー
・ ウィングエクスプレス
・ ウィングカー
ウィングガンダム
・ ウィングガンダムゼロ
・ ウィングクラブ
・ ウィングコマンダー
・ ウィングシャトル
・ ウィングス
・ ウィングス (雑誌)
・ ウィングステッド・エミル
・ ウィングスパイカー
・ ウィングスパン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウィングガンダム : ミニ英和和英辞書
ウィングガンダム
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ウィングガンダム ( リダイレクト:ウイングガンダム ) : ウィキペディア日本語版
ウイングガンダム

ウイングガンダム (''Wing Gundam'') は、1995年放送のテレビアニメ新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器モビルスーツ」(MS)の一つ。
鳥のような航空機に変形する可変ガンダムタイプMSで、主人公「ヒイロ・ユイ」が搭乗する番組前半の主役機。敵組織である「OZ(オズ)」からは「ガンダム01(ガンダムゼロワン)」のコードネームで呼ばれる。
メカニックデザイン大河原邦男が担当。テレビ放送終了後に発表されたOVAおよび劇場用アニメ新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』に合わせ、カトキハジメの手により新たにデザインが描き起された。以降、大河原デザインの機体は「テレビ版」、カトキデザインの機体は「アーリータイプ」「EW版」と呼ばれるようになる(詳細は後述)。
== 機体解説 ==

ウイングガンダムゼロの開発スタッフの1人であるドクターJが、ゼロの設計データを元に故郷のL1コロニー群にて完成させた機体。地球圏統一連合に対する一大テロ作戦「オペレーション・メテオ」発動と同時に地球に降下した。パイロットはドクターJに見出され、幼少より特殊工作員としての英才教育を叩き込まれた少年ヒイロ・ユイが務める。
本機は原型機ウイングガンダムゼロ(ウイングゼロ)の設計思想を最も強く受け継いだ機体であり、その外見や高速飛行形態「バード形態」への変形機構を初め、ウイングゼロを模倣した機能と装備を持つ。ただし、兵器としては過剰な性能を持つ同機の反省から、バスターライフルの弾数制限やゼロシステムの撤去など、その機能には大きく制約が掛けられている。それでも、OZの機体を上回る水準は維持されており、地球に降下した5機のガンダムの中では最も汎用性に優れた機体となった〔。
本機の機動性の大半は、バックパックに接続された一対のウイングユニットに集約されている〔。このユニットは単純に揚力を発生させるのみならず、翼の分割されたパーツを可動・変化させることで機体の空力特性を適宜変化させ、失速から極超音速飛行までに至るあらゆる速度域に対応することができる〔。宇宙空間においても、質量移動(AMBAC)や内蔵されたバーニアスラスターを併用した高い姿勢制御能力を発揮する。さらにバード形態に変形し、機動力と行動範囲を上昇させることで、ほかのガンダムよりも上の作戦行動が可能〔。コクピットは球体形状となっており、頭部のメインカメラと連動して回転し、機体が見たものをパイロットもそのまま見ることになる。なおバード形態では頭部が収納されるため、常時水平に固定される。
; アビリティレベル
リーオーをオールレベル100として換算)
* ファイティングアビリティ:レベル130
* ウエポンズアビリティ:レベル140
* スピードアビリティ:レベル150
* パワーアビリティ:レベル120
* アーマードアビリティ:レベル130

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウイングガンダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.