翻訳と辞書
Words near each other
・ イーゾラ・リッツァ
・ イーゾラ・ヴィチェンティーナ
・ イーゾレ・トレーミティ
・ イータ
・ イータイピング
・ イータカリーナ星雲
・ イータロ・ガリボルディ
・ イータロ・バルボ
・ イータン・コーエン
・ イータン・トーマス
イータ・カリーナ
・ イータ・ケンタウリ
・ イーター
・ イーター (ライフゲーム)
・ イーターナガル
・ イーター電機工業
・ イータ中間子
・ イータ関数
・ イーダ
・ イーダイナ (ミネソタ州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イータ・カリーナ : ミニ英和和英辞書
イータ・カリーナ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

イータ・カリーナ ( リダイレクト:りゅうこつ座イータ星 ) : ウィキペディア日本語版
りゅうこつ座イータ星[りゅうこつざいーたせい]

りゅうこつ座η星(りゅうこつざイータせい、Eta Carinae, η Car)は、りゅうこつ座恒星
太陽質量のおよそ70と30倍の大質量星同士の連星であり、高光度の青色超巨星高光度青色変光星、LBV)である。光度太陽のおよそ40万倍である。銀河系内でも特に異色の大質量星である。
イータ(エータ)・カリーナという名でも知られている。過去に恒星から放出された大量の物質が星雲人形星雲)となって周囲を取り巻いており、この星雲を含めてイータ・カリーナと呼ぶ事もある。
== 特徴 ==
2011年現在、りゅうこつ座η星は太陽系近傍において詳細な研究ができる最も大質量な恒星であるとされている。地球に近い他の恒星がより高光度・大質量である可能性もあるものの、りゅうこつ座η星の光度は広い波長域でのデータに基づいて確認されたものとしては最高である。非常に大質量であるとみられるピストル星などの他の恒星でも、りゅうこつ座η星よりは質量は小さいと考えられている。
りゅうこつ座η星のように質量が太陽質量の数十倍以上の恒星は、明るさが太陽の10万倍以上になる。このような規模の恒星は極めて稀で、銀河系と同程度の規模の銀河1つあたり数十個程度である。これらの星はエディントン限界に達しつつある(あるいは超えうる)のではないかと考えられている。つまり、恒星を膨張させる輻射圧がそれを抑える重力と同じくらい強いということである。太陽質量の120倍を超える超巨星は理論的なエディントン限界を超えるため、輻射や吹き飛ぶガスを重力で保持できず、結果として超新星爆発を遂げてブラックホールとして終焉を迎える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「りゅうこつ座イータ星」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Eta Carinae 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.