翻訳と辞書
Words near each other
・ イヴェット・クーパー
・ イヴェット・ショヴィレ
・ イヴェット・ジロー
・ イヴェット・トース
・ イヴェット・ミミュー
・ イヴェテ・サンガロ
・ イヴェリア
・ イヴェリア (イッポリトフ=イワノフ)
・ イヴェリン・ポポフ
・ イヴェルドン・レ・バン
イヴェーチ・サンガロ
・ イヴェーテ・サンガロ
・ イヴォ
・ イヴォルギンスキー・ダツァン
・ イヴォルバー -EVOLVER-
・ イヴォン
・ イヴォンヌ
・ イヴォンヌの香り
・ イヴォンヌ・ウィタル
・ イヴォンヌ・エメ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イヴェーチ・サンガロ : ミニ英和和英辞書
イヴェーチ・サンガロ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

イヴェーチ・サンガロ ( リダイレクト:イヴェッチ・サンガロ ) : ウィキペディア日本語版
イヴェッチ・サンガロ[ちょうおん]

イヴェッチ・サンガロポルトガル語:Ivete Sangalo、1972年5月27日 - )はブラジル歌手ソングライター女優、テレビ番組司会者。ブラジルのバイーア州ジュアゼイロJuazeiro)出身。グラミー・ラテン賞も受賞した。音楽のジャンルはアシェMPBポップ・ミュージックなど。バンドバンダ・エヴァ(Banda Eva)と6枚、ソロで7枚以上のアルバムを発売し、その力強い歌唱力とカリスマ性、ライブでのパフォーマンスで知られる、ブラジルの代表的な女性歌手。イヴェッチ・サンガロはポルトガルなどでも人気がある。日本語ではイヴェチ・サンガロイヴェーチ・サンガロイヴェーテ・サンガロなどの表記もある。
==人物==

=== 出自から初期キャリア ===
イヴェッチ・サンガロはバイーア州ジュアゼイロで生まれ、幼少時代を過ごした。歌手としては学校のイベントで歌ったのが始まりで、その後バーなどで歌うようになった。やがて、イヴェッチは周囲から注目を集めるようになり、ソニー・ミュージックと契約した。
1993年、ソニー・ミュージックはアシェのグループ、バンダ・エヴァの改造を行い、イヴェッチ・サンガロはそのリード・ヴォーカルとして起用された。イヴェッチのカリスマ的イメージにより、初のアルバム『Banda Eva』はブラジルのアルバム・チャートの首位を記録する売り上げとなった。イヴェッチとバンダ・エヴァのライブ・アルバム『Banda Eva Ao Vivo』は100万枚を超える売り上げとなり、バンダ・エヴァのアルバムとしては最もよく売れた。
1997年、イヴェッチ・サンガロはソロとして独立し、1999年にはセルフ・タイトルのアルバム『Ivete Sangalo』を発売した。バイーア的なアップ・テンポのリズムとアシェの楽曲を多く収録したこのアルバムは、まもなくブラジルにおいてゴールド、そしてプラチナ・アルバムとなった。翌1998年にはソロ2枚目となる『Beat Beleza』を発表、これもまたプラチナとなった。
2001年、3枚目のアルバム『Festa』に収録の同タイトルのシングルが大ヒットとなり、このアルバムもブラジルにおいてプラチナ・アルバムとなった。「Festa」はそれまでのイヴェッチの楽曲の中で最大のヒットとなり、大量にラジオ放送された。結局、「Festa」は2001年ブラジルで最もヒットした楽曲となった。
2002年、イヴェッチは4枚目のアルバム『Se Eu Não te Amasse Tanto Assim』は、シングル・チャートの首位に輝いた同名の楽曲の名をつけたものである。このアルバムは、アメリカ合衆国の歌手、ブライアン・マックナイトとの競演曲などを収録したものであるが、イヴェッチのそれまでのアルバムほどには売れなかったものの、ヒット作品となっている。これに続いて翌2003年、イヴェッチは『Clube Carnavalesco Inocentes Em Progresso』をリリースした。このアルバムは彼女のアルバムとしては最も売り上げ数の少ないものであるが、それでもブラジルでゴールド・アルバムとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イヴェッチ・サンガロ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ivete Sangalo 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.