翻訳と辞書
Words near each other
・ イスラエル空軍諜報部
・ イスラエル系
・ イスラエル統一労働党
・ イスラエル総保安局
・ イスラエル総保安庁
・ イスラエル総理府総保安局
・ イスラエル総理府諜報特務局
・ イスラエル美術館
・ イスラエル自然・公園局
・ イスラエル自然公園局
イスラエル航空宇宙軍
・ イスラエル西岸地区の分離壁
・ イスラエル語
・ イスラエル諜報コミュニティー
・ イスラエル諜報特務局
・ イスラエル諜報特務庁
・ イスラエル賞
・ イスラエル赤十字社
・ イスラエル軍
・ イスラエル軍事情報部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イスラエル航空宇宙軍 : ミニ英和和英辞書
イスラエル航空宇宙軍[いすらえるこうくううちゅうぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

イスラエル : [いすらえる]
 【名詞】 1. Israel 2. (n) Israel
航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [ちゅう]
 【名詞】 1. space 2. air 3. midair 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 

イスラエル航空宇宙軍 : ウィキペディア日本語版
イスラエル航空宇宙軍[いすらえるこうくううちゅうぐん]



イスラエル航空宇宙軍(イスラエルこうくううちゅうぐん、, )は、イスラエル国防軍航空部門である。略称として「イスラエル空軍」とも称されるが、ヘブライ語での正式名称は「航空宇宙軍」('Air and Space Arm')である。以降では略称である「イスラエル空軍」と表記する。
== 沿革 ==

=== 創設期(1948年 - 1967年) ===

イスラエル空軍はハガナーの航空団(''Sherut Avir'')を母体として、イスラエル建国宣言によって第一次中東戦争が始まった直後の1948年5月28日に組織された。ハガナー時代の航空兵力は徴発・寄贈を受けた民間機を軍用に転換した機体の寄せ集めから成っていた。そこでこの飛行隊を補強するため、旧式・第二次世界大戦剰余機などの機体をあらゆる手段を用いて買いあさり、25機のアヴィア S-199 (チェコスロバキアから購入した実質チェコスロバキア製造のメッサーシュミットBf109) と62機のスーパーマリン スピットファイア LF Mk IXEsがイスラエル空軍の中核となった。
初期イスラエルの空での軍事的成功の基盤となったのは、科学技術よりむしろ独創性と創造性であり(初期イスラエル空軍の軍事技術は一般に周辺国のそれに比べて劣っていた)、質素な中で最初の空の戦いに勝利した事で注目を浴びた。
イスラエルの新しい戦闘機は1948年5月29日に活動を開始し、エジプト軍のガザ地区北進を押し止める作戦(Operation Pleshet)を支援した。4機(ルー・レナルト、モディ・アロンエゼル・ヴァイツマンとエディー・コーエン)のアヴィア S-199sアシュドッドの近くでエジプト軍を奇襲攻撃し、2機を失った上にエジプト軍に与えた損害も少なかったが奇襲自体は成功し、エジプト軍は進軍を止めた。また、イスラエル空軍が空での戦いに勝利を収めたのは1948年6月3日、テルアビブを爆撃していたエジプト軍のDC-3sの2機編隊をモディ・アロンが撃墜したのが最初である。さらに戦闘機同士の空中戦での勝利は6月8日、ギデオン・リッターマンがエジプト軍のスピットファイアを撃墜したのが最初である。
戦争が続く間もイスラエル空軍は新たな航空機(B-17 フライングフォートレスブリストル ボーファイターデ・ハビランド モスキートP-51Dムスタング)の補充を続け、次第に両者の空軍力のバランスは変わっていった。戦争末期の1949年初にはイスラエル空軍はイスラエル上空での安定的な絶対的航空優勢を確保していた。
1956年第二次中東戦争でも、イスラエル空軍は全イスラエル軍の中で重要な役割を果たした。作戦の始まる10月29日、イスラエル空軍のP-51Dムスタングシナイ半島に進入してプロペラの羽根で電話線を切断し、他方戦闘機に護衛された16機のDC-3sはイスラエル降下兵をエジプト軍の戦線の背面に投下した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イスラエル航空宇宙軍」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.